最近、レース編みに凝っています。
名前の通り、編み器がヘアピンに似ている事で
この名前が付いたそうです。
編み方は、公民館講座で習いました。
本にはもっと、大作もあるのですが
私は初心者で、これがやっとです。
編み器、4センチで編みました。
リボンを編み、子供用の麦わら帽子に付け
ピアノの上に飾っていたら
お嫁ちゃんが、真っ先に見つけ
気に入って、持って帰ってくれました。
私の持っている、編み器のセットは
一番小さいのが、3センチです。
ネットで、2センチのヘアピンレースミニで編んだ
可愛い作品を見つけたので
作ってみたくなりました。
ですが、2センチのミニの編み器は別売りです。
そこで、ハンガーで作ってみました。
最初は、このまま使っていましたが
下を、ビーズと輪ゴムで止めました。
編図は、ネットで見つけました。
ブレードを4本編み、和にしました。
それを、4本繋ぎ合せて
底を合わせて、紐を2本編み
巾着を作りました。
可愛いモチーフを見つけました。
でも、編図がなかなか無かったので
写真を見ながら編みました。
そしてもう一本、2センチのミニ編み器を作りました。
これは長めです。
編んでいるうちに、幅が狭くなるので
ちょっと工夫して、こんなのを付けてみました。
取り外しも自由にできます。
今度は、最後まで同じ幅で編めそうです。
この本は、書店にも手芸店にも取り扱っておらず
ネットで買いました。
ミニの編図が載っています。
佃一美さんの作品です。
この方の作品は、可愛らしく
とても気に入っています。
最初は、すぐやめると思いましたが
とても楽しく、ハマってしまいました。
お・ま・け
今日も、お嫁ちゃんとMagoちゃんが
遊びに来てくれました。
お土産に持って来てくれた
フルーツオムレットでティータイム
美味しかったです。
Magoちゃんには、りんごとバナナと豆乳のジュースを
作ってあげました。
Magoちゃんは、コップを口から離さず一気飲み
おかわりもしました。
鼻ひげを作って笑わせてくれました
そして、お嫁ちゃん手作りの
大きなシジミの、おすましをもらいました。
シジミの出汁が出て、とても美味しかったです。