こんにちは~
ワタクシ 朝とか夜にラジオを愛用しているのですが 数日前からラジオのディスプレーの表示が
12:00で点滅しっぱなしになり 時刻合わせをしなくてはならないことは分かっているのですが
あちこちいじっても操作の仕方がさっぱり分かりませんでした
それに、もう何年も前に購入したもので説明書も見当たらずどうしようかと考えて
あぁ そうだネットでみてみようとメーカーと機種ナンバーで検索したら説明書がダウンロードでき
無事に時刻合わせをすることが出来改めてネットの便利さを感じた次第でした。
今年も 鹿児島の親戚から「あくまき」が届きました
鹿児島では「ちまき」のことを「あくまき」というのだそうです 黒糖入り黄粉で美味しいで~す
で、昨夜も寝ながらTBSラジオを聴いていたら リスナーさんからのメールで
童謡「背くらべ」の歌詞で
♪はしらのきずはおととしの 五月五日のせいくらべ~♪
と ありますが、どうして去年ではなくおととしなのでしょうか・・?と疑問というメールでした
それに対し キャスターの小島慶子さん曰く 二番の歌詞の最後から ♪ 一はやっぱりふじのやま~♪
この歌は、山の背比べで富士山が日本一だということを言っている歌なので去年でもおととしでもゴロが合えば
良いのです ということでした(日本一の富士山 やっと世界遺産に登録される見込みのようですね)
ま、そんな楽しいラジオ番組でしたねぇ
そのあとはすぐ寝てしまったようですが・・