ひょんなことから急にお誘いを受け、TRUE 10th Anniversary Live Tour Sound! vol.9 〜TRUE × FALSE〜のFALSEサイドとでも言うのでしょうか。Billboard Live OSAKAの公演に行ってきました。
なんやかんやとお久しぶりで、たぶん2022年のJUNNAちゃん以来だから二年ぶりのBillboardです。会場としては大好きなので、また機会を見つけて来たいなあと思ったり。
TRUEさんは全く初めてのニワカも良い所なんですが、せっかく会場に来たからにはお約束のコラボドリンクを注文です。割と甘い。ということでチビチビ飲みながら舞台を眺めて会場を待ちます。席は上手側ソファ席の一番端っこというかなり良い所で申し訳ないくらいです(ステージ近かったので二回もタッチしてもらいましたしね)。
さて、TRUEさんはもちろんお名前は存じておりますが、ワルキューレにも書いておられますし、私の一押し安野希世乃さんにも提供されていることもあり、私としてはどちらかというと作詞家の唐沢美帆さんの方が馴染があったりします。
もちろん「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」や「鉄血のオルフェンズ」、あとこれも好きな作品である「転生貴族鑑定スキルで成り上がる」の一期OPやらで歌も少々知っていたりはしましたが。
というわけで完全初見なので緊張しながら迎えた開演ですが、結論から言いますと楽しかった!!来てよかった!!という公演でした。
とにかく歌声が強いとでもいいますか、すごく底から盛り上げてくれる感じで、初見でもめちゃくちゃ楽しくて引き込まれる。そういうとてもパワフルという言葉が似あうステージでした。
その象徴が私が知っている数少ない彼女の曲である「Sincerely」で、そういえばヴァイオレット・エヴァ―ガーデンは元軍人でめちゃくちゃ強いんだったとその容姿に隠れた本質が垣間見えた気がして、生で聞けて良かったです。
ご本人もMCで、次に向かって前向きにもう少し一歩一歩という趣旨の言葉をおっしゃってましたがまさにそういう歌声でした。なんというかすごく前向きな姿で引っ張ってくれる姐さん、みたいな。
もうやめようかなあと思ってたり、もうこんなもんで良いかあ、という事に「もう一回だけ、とりあえず努力してみるか」って背中を押してくれるライブでした。
いや、思い切って行って良かったです。唯一残念だったのが、「ブルーデイズ」が聞けなかったことなので、次の機会があったらホイホイ行っちゃいそうな気がします(相変わらず我ながらチョロい)。とりあえずその時に備えて「響け!ユーフォニアム」シリーズは見なきゃいけないかなあ。
なんやかんやとお久しぶりで、たぶん2022年のJUNNAちゃん以来だから二年ぶりのBillboardです。会場としては大好きなので、また機会を見つけて来たいなあと思ったり。
TRUEさんは全く初めてのニワカも良い所なんですが、せっかく会場に来たからにはお約束のコラボドリンクを注文です。割と甘い。ということでチビチビ飲みながら舞台を眺めて会場を待ちます。席は上手側ソファ席の一番端っこというかなり良い所で申し訳ないくらいです(ステージ近かったので二回もタッチしてもらいましたしね)。
さて、TRUEさんはもちろんお名前は存じておりますが、ワルキューレにも書いておられますし、私の一押し安野希世乃さんにも提供されていることもあり、私としてはどちらかというと作詞家の唐沢美帆さんの方が馴染があったりします。
もちろん「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」や「鉄血のオルフェンズ」、あとこれも好きな作品である「転生貴族鑑定スキルで成り上がる」の一期OPやらで歌も少々知っていたりはしましたが。
というわけで完全初見なので緊張しながら迎えた開演ですが、結論から言いますと楽しかった!!来てよかった!!という公演でした。
とにかく歌声が強いとでもいいますか、すごく底から盛り上げてくれる感じで、初見でもめちゃくちゃ楽しくて引き込まれる。そういうとてもパワフルという言葉が似あうステージでした。
その象徴が私が知っている数少ない彼女の曲である「Sincerely」で、そういえばヴァイオレット・エヴァ―ガーデンは元軍人でめちゃくちゃ強いんだったとその容姿に隠れた本質が垣間見えた気がして、生で聞けて良かったです。
ご本人もMCで、次に向かって前向きにもう少し一歩一歩という趣旨の言葉をおっしゃってましたがまさにそういう歌声でした。なんというかすごく前向きな姿で引っ張ってくれる姐さん、みたいな。
もうやめようかなあと思ってたり、もうこんなもんで良いかあ、という事に「もう一回だけ、とりあえず努力してみるか」って背中を押してくれるライブでした。
いや、思い切って行って良かったです。唯一残念だったのが、「ブルーデイズ」が聞けなかったことなので、次の機会があったらホイホイ行っちゃいそうな気がします(相変わらず我ながらチョロい)。とりあえずその時に備えて「響け!ユーフォニアム」シリーズは見なきゃいけないかなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます