kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

観光地災害。

2019年10月16日 | 好々爺への道
台風、地震、噴火、地震、原発

いろんな災害が起こり、
観光地の宿泊施設が、当館は、問題ないので、是非おいでくだい。
キャンセルが相次いで困っている。
来ていただくことも支援。
風評被害にあっている。 等々

こんな話聞くと、この施設は長くないかも、
ここには、行きたくないと思ってしまう。oioi 【訪問が支援】

観光地には何のために行くんだろう。支援するため?
顧客のこと考えたら、周りの環境が整ったら顧客を呼べばいい。
顧客を優先させず、自己の利益追求企業はいずれ市場から退出、すると思う。

顧客は何を求めて、来るのか?
周りが、破壊されて、悲惨な光景だが、泊まるホテルが漸く稼働していて安らぎあるのだろうか?

考えたらわかるけど、自分のことしか考えない経営層は、カナかな

環境が、もう以前通りに復旧してるのに、風評被害受けてる地区もあるよ。
福島の農産物? 海産物?

※スコットランドの有名選手のラフプレーは、そんなに話題になっていない。
 本場では?ラグビー知ってる人は?どう思ってるんだろう。
 勝った、感動したもいいけど、遽は、あれが普通と思うのだろうか?
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする