kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

リサイクルショップ

2019年10月17日 | 好々爺への道
リサイクルショップを、覗くことがある。以前は、現在利用のラケットを数千円で購入した。
今は、参考書や問題集を物色して、生徒さんへ提供したり
食器 時々結構いい品を見つけては、メルカリ? oioi

ショップの商品に、キャンプ用品がある。
結構、不要になるんだろうなぁ

1、利用しなくなる。
2、新型購入するので、旧型は不要になる。
どっちかなぁ?

レンタル業界頑張る時だよなぁ。
そう言えば、テニス帰り、駐車場に、キャンピングカーが止まっている。のを見ることがある。
多分、利用は年数回。勿体無いよなぁ。

多くの物が、多分所有からレンタルへの時代なんだろうなぁ。
ある分野の所品は、きっと所有から、必要な時借りる利用や、シェアへ変化していく?

断捨離進めて、どんどん捨てたり、バザーへ提供しているけど
屋根裏に、PCや使わなくなった家電類発見すると、無駄買いしてたなぁと
反省する事多い。
【居間のピアノ、倉庫の雛壇、ソファーセット?は?】
食器増えてない?食べる量減ってるのに!

※土地は全て、没収して、国のものとしたらどうかなぁ。oioi








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする