kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

危機

2021年08月14日 | 好々爺への道

世界でも、国内でも危機は多種多様

危機の管理をすべて実行するのが理想だが、できるわけはないし戦略的でもない。

解決には、有限資源の投入と資源を投入しなくても解決できることがある。(ルールの変更?)

環境(温暖化・マイクロプラスチック・絶滅危惧種)・戦争(紛争・テロ・内戦虐殺)・貧困・性差別・・・・

武漢コロナ⇒各種コロナ⇒デルタ(インド)コロナも大きな問題。もある。

国際政治学の学者が言っていた。国はきたない。自国の利権の為に平気でうそをついて利権を拡大し、自分の利益優先する。大国になればなるほど利権の維持・拡大を狙う。本当だと思う。だから大国は譲歩の必要があるのに、中国は小国と偽り国連やいくつかのルールでは負担をしないばかりか、譲歩をせず、他の分野で利権の拡大を追求している。大人という言葉は彼の国では消え去ったのか【国は穢い!のが当たり前】

せめて武器輸出で儲けることだけはやめたら人殺しはなくなる【常任理事国は武器輸出国】これが国連の実態。紛争がなくなるわけない。

※今度はインド型コロナウィルスで危機状況が継続している。ロックダウンや罰金、銀行融資禁止などを人権尊重や自由を楯に反対していたくせに、失政を訴える野党や感染拡大を冗長させた人は、笑える。無責任だ。(特権を主張し14日隔離されるべきなのに数日で外出したり隔離期間中に外出し感染を持ち込んだ奴らはだんまり)

※東京都内では医者が余っていることがばれて大騒ぎだが、なぜコロナ対策に協力しない開業医がいるかというと、儲からないから。金儲けできるからと勉強して医者になった人がこんな時頑張るわけがない。頭がいいから、いろんな理由つけて非協力になる。当り前の結末。 大手の病院は結構協力していてももうからないので医療従事者の賞与が大幅削減とも聞く。忙しくて、危険で、年収ダウン。そりゃやめるわな~ しかも最近は患者の自宅療養策で非難されてる。oioi こんな風にしたのは政府ではなく、感染拡大させた無責任な人たち(感染数増えると変異種ができ生き残り強い新種がどんどんできる)と、最近明るみになってきたウィルス研究所での作成と漏れ事件を起こした中国の責任。【秘密にした責任はもっと重い】代償は要求すべきだ。まずオリンピック参加はなしだね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする