高校入試支援は今日で終了し、【明日は理科・社会だよ】中3生への数学学習支援は終了となった。
本当は2月16日で3年生への数学塾は終了した。(一般市民なのに、3年生の為とは言え、学校の施設を利用させていただいて実施できたことに感謝)なんかわからないことがあったら連絡していいことにはなっていたので、学習支援は今日で終了。今日行われる、入試問題をインターネットで入手し、本日中に模範解答を作って次年度に備えるのも通例。
初めは数学なら教えることができると思って学習支援組織に参加した。徐々に内情を理解し、又、遠くの開催場所へ行くのが面倒になり(雨の日は原付移動は結構大変)徐々に自宅近くで自ら開催し、次に、学年ごと学校ごとに開催するようになった。
数学だけで充分かな~と疑問に思ってはいたが、1教科でも成績が向上すると他の教科への意識も高まり徐々に他教科の成績が向上することも確認できた。毎年思う。1年2年の時からフォローできたら3年はもっと楽だろうな~と。 今年は1年4人 2年7人をサポートしている。今年の2年生の一部はもう自立できているので4月からは離れてもいいかもしれない。来年度はもっと1年2年生を増やしたい。(またまた 例年通りチラシくばりからだな~)
自分の成績を上げるために頑張った人も成績は上がった。でも、他の子へ教えていた子はもっと上がった。なんでなのかな~ 勉強は一人でやるもんじゃないようだ。
※今年の入試問題で、「ここは出そうだ!」「大注意!」といった問題が出たか?教えてなかった分野が出たか?も今日のチェック事項。渡した数学入試必須要点に全く不足はなかったのが自慢だが、整数と図形角度問題・毎年出ていた二次関数とグラフ等々が出ると言ったのに出なかったのはちょい残念な失点かもね。(内接四角形の利用証明はちょい自慢かもね【外角使えよ!】)
※それにしても、パンダに声かけて泣く方を見ると、こんな方がいるから日本は軍備拡張せず、国土平気で売って、〇〇人は個々いい人たちだと・・・平和だな~ウ亜張り子の人たちから年金を吸い上げるべきだね。 【年1億で経済効果は数十倍カネが動くんだからいい仕組みだ。】