子供達へは
1.人と会ったら「こんにちは」2.助けてもらったら「ありがとう」3.迷惑かけたら「ごめんなさい」
大人なら
1.生きているのは「おかげ様」2.助けてもらって「ありがとう」3.迷惑かけたら「申し訳ありません」
小学校や企業での標語”オアシス”は、適切ではないと思う。おはよう、ありがとう、しつれいします、すみません。 小学校で失礼しますは疑問だし、すみませんはもう大人の世界では謝罪の言葉ではない。なぜこんな標語が残っているんだろうな~改善がない組織の典型かもね
すみませんチョット通してください。〇〇してくれたんですねすみません。こんなミス起こしてしまってすみません。依頼・感謝・謝罪・呼びかけ こんな言葉を謝罪として使うのでは、あやまりではぼやけちゃうな~
大人の社会ですみませんは決して謝罪の言葉ではなく本当に謝る時は「申し訳ありません」だと思う。【面従腹背が官僚の座右の銘 だからな~ すみませんは面従腹背の象徴言葉かもね】
オアシスの標語観るたびに、笑ってしまうのを、他の方はどうみてるのかな~
一旦、今日の午前中で今期の小学校での支援契約は終了し、来週から別契約でスタート?日々・年々変更してるな~