定期配信している生保のニューズレター、 今回のテーマは「心臓ドック」です。 職場や地域の住民健診では、心臓の検査といえば心電図のみがほとんど。 でも、突然死につながる心筋梗塞のリスクを調べるには この検査では不十分です。 ベストなのは冠動脈の造影CT検査。冠動脈とは心臓をとりまくように 走っている血管で、これが詰まると狭心症や心筋梗塞の要因に。 この記事では、造影CT検査も含む心臓ドックの概要について 狭心症や心筋梗塞の簡単な疾病解説とともに紹介しています。 40歳を過ぎたら、一度受けておかれると良いかも知れません。