goo blog サービス終了のお知らせ 

金町ジャイアンツ6年生の挑戦の記録-1回限りの挑戦-

金町ジャイアンツで頑張る2004年生まれの子供たちの挑戦の記録
可能性の塊とともに未来へ!

2014-04-29(火)_連盟オレンジ初戦

2014-04-29 | 練習日記
8:00~18:00

今朝は、朝7時に、原チャリで柴又グランドに向かう審判の方とすれ違いました
いつも朝早くからグランドを作っていただき、大会を進行していただいてありがとうございます

さぁ、昭和の日の今日は、連盟春季オレンジボール大会の初戦
初戦の相手は、白球会でもお世話になっている葛飾ウォーリアーズさん
いつも身近で切磋琢磨していただいてありがとうございます


先発は、昭和の男らしさを醸すエースかずま
試合前の練習から球が走っていましたが、プレイボール後もナイスピッチ
1番、2番と連続三振で切り、初回を3人でピシャリとしめ、素晴らしい立ち上がり

その後、エラーが絡み2点を失いますが、素晴らしいピッチングで5回を完投

金ジャンの攻撃は、1回、2回、3回と毎回3点ずつ
4回は2点で、11得点

今日もみんな打ちましたが、中でも1番に入ったせいだいが大当たり
特にショートを強襲した安打は痛烈で、とても4年生の打球とは思えない鋭さ
その打球を、ウォーリアーズさんのショートの選手も逃げずにストップし、アウトは取れなかったものの、これもまた素晴らしいプレーでした
オレンジボールの打球って、実際守ってみると(昨日守ってみたんですけど)、小っちゃいし速いし火の玉みたいな色で襲いかかってきて、ちょっと怖いんですよね・・・
みんなすごいぞ!

ということで、今、せいだいが攻守ともにノリにノッテます
ノリすぎてか?今日はホームイン直前でよろけて、危うく転びそうになりましたが、そこはやはりノッテるせいだい
態勢を立て直し無事ホームイン


とにもかくにも、お陰様で大事な初戦を飾りました
池田代表はじめ、応援いただいた皆様ありがとうございました
一試合一試合の積み重ねですが、引き続き応援よろしくお願いいたします



そして今日も相澤さんが応援にきてくれました
応援席から熱い声援をいただきましたが、圧巻は最終回
「しんゆう!当たり損ねの打球が来そうだからもっとこっちに!」
と守備位置の指示

まさにその直後
バッターが打った打球はなんと、ファーストしんゆうへ転がっていくではありませんか!?
なんなくキャッチして、自分でベースに入ってアウト
うむぅ・・・本当に恐れ入りました

2014-04-27(日)_練習

2014-04-27 | 練習日記
8:30~18:00

今日は終日柴又A面付近での練習

アップのあとキャッチボール
野球の最も基本となる練習の一つがキャッチボールですが、お互いの距離が塁間まで離れると、急にボールが後ろにこぼれ始め(要は暴投&捕球ミス)、前後で練習している他のチームの皆さんにご迷惑をおかけいたしました

長めのキャッチボールのあとは、内外野に分かれ、がっちりと守備練習
内野は、ボール回しを徹底的に繰り返し
外野は、フライ練習をみっちり


外野選手に見守られる中での緊張の内野ノック

その傍ら、B面では、昨日の白球会で顔を合わせた幸田さんと水元ラビッツさんが、連盟オレンジ大会の初戦
結果は、ラビッツさんが昨日の白球会に続いてサヨナラ勝ち
う~ん、ラビッツさんの粘り腰は定番になってきた感があります
サヨナラで勝ちを呼び込むには、メンタル面のタフさが不可欠だし
サヨナラ勝ちという結果を重ねることで、選手達の”絶対に諦めない”という気持ちは、より一層強くなっていくんじゃないかとも思います
本番でしか得られない貴重な成長ですね


お昼ご飯のあと午後は、バッティング

ティーバッティング → 砂ボール → フリーと、順番に一巡

二順目に入ったところで、空いたグランドを使わせていただけることになり、中断して移動
最後は3チーム対抗の試合形式練習

あさって29日(火)の連盟オレンジボール大会初戦に向けての実戦形式の練習ですが、選手達の気合はどうだったんだろう
試合をするのは君たちだ
さぁ眠れる闘争心を呼び起こせ


どの選手も土の汚れが似合う顔つきになってきました
とくに今日は、どの選手もすごく良い顔で家に帰ったことと思います
土煙にまかれながらの練習で選手達も大変と思いますが
今日のような泥臭い練習をみっちり積み重ねていくことがとても大切だと感じた1日でした

ユニホームの洗濯が大変だと思いますが・・・どうぞよろしくお願いいたします

2014-04-26(土)_白球会準決勝

2014-04-26 | 練習日記
今日は、白球会の準決勝

12時からの試合に向けて、午前中は新グランドをお借りして練習
ありがとうございました

準決勝の相手は、今回で3回目の対戦となる幸田さん

指導者の皆さん、選手のみんな、いつもありがとうございます


今日は先行の金ジャン
2回の表の攻撃は、あっさりと2アウトランナー無し
今日も静かな展開かというムードの中、けいたろうが振り逃げで出塁
そこから、こうたろう、せいだい、しんゆう、なお、りおん、かずま、たける、でんぞうと、打者一巡の猛攻で9得点

せいだいの痛烈なレフト前、たけるの見事な2塁打、ともに積極的に打ちにいった結果のナイスバッティングでしたが、
試合後、今日の準決勝を応援いただいた相澤さんから、
「君たちはもっと積極的に打ちなさい」
と激励
相澤さん、ありがとうございました

さぁ、一戦一戦、一日一日、一人一人、積極的にやるべきことをしっかり積み上げていこう



今日、3回の守備からは、ゆうまが久しぶりの右腕とともにライトに出場
ライン際に飛んだ打球にきっちり反応し、ナイスランニングキャッチ
ゆうまが長い冬を乗り越えて、春を迎えた瞬間でした
ゆうまの右腕スイッチオン
黄金の右腕で、ばしばしアウトを取っていこう


今日、体験の子が3人も練習にきてくれました
みっちーくん、つばさくん、ゆうがくんです
3人とも今日は楽しんで帰ってくれたかな?
一緒に白いボールを追いかけていこう

ゆうがくん、ゆうが、ゆうがと続けて名前を呼ぶと・・・
ゆうがゆうがゆうがユウガユウガユウガ賀ユウ賀ユウ賀有賀有・・・
いつの間にか金ジャン御用達の『賀有』に
もう、入るしかないねっ

2014-04-20(日)_練習試合

2014-04-20 | 練習日記
今日は千葉県船橋市の湊町小学校に遠征して、FTJさんとの練習試合
羨ましいほどの広い小学校グランドで試合をさせていただき、FJTのみなさんありがとうございました
花冷えの中、応援にきていただいたお父さんお母さんお姉ちゃん、ありがとうございました



試合は初回、外野フライに対応できず3点を献上
その後、金ジャンは打線がつながらず0行進で3回終わって5対0・・・

終わってみればごらんのスコアのとおり
点数でこそ勝ってはいましたが、
外野フライ、内野ゴロ、タッチアップ、リード、盗塁、バッテリー・・・
いろんなシーンで、ついつい目を覆ってしまうプレーが満載の試合内容でした

それでも最終回の土壇場で7点を得点して逆転し、最終回の守備
かずまは初めてのアベックホーマー(死語かな・・)も浴び、1点差まで追い上げられて、2アウト満塁、一打逆転サヨナラ負けの状況

この状況で、最後は内野陣が気合を合わせ、最終打者のサードゴロをせいだいがきっちりアウトにしてゲームセット


ドタバタしながら1点差で終わった今日の練習試合

試合後にある選手が、
『最後の2アウト満塁は緊張したぁ~』
と言っていました

プレーはおいといて(ホントはおいとけないんだけど
最終回を全員で乗り切って、守り切ったことが大きな収穫だったと思います
そしてその最終回の表裏の頑張りも、それまでにみんなでアウトを積み重ねて粘ってこそ生きてくる結果です

一つ一つのアウトを確実に、一人一人のランナーを大切に、一点を大切に
最後まであきらめずに全力を出し切っていこう



今日の動画
船橋への移動前、菖蒲園でアップ







連盟 平成26年度春季オレンジボール大会
 4月29日(火)12:40~ @柴又少年A 
 金町ジャイアンツA  葛飾ウォーリアーズ
応援よろしくお願いします!

2014-04-13(日)_連盟オレンジボール大会抽選

2014-04-13 | 練習日記
今日の午前中は、奥戸体育館での葛飾区総合開会式

その間、新球場をお借りして、指導者・選手、ほぼマンツーマンで密度の濃い練習をしました
1部指導者の皆様、開会式では選手達がお世話になりました
グランドも使わせていただき、ありがとうございました

外野チームはこんなに広く贅沢な空間でみっちり練習


アップ、キャッチボールのあと、一人ずつ、
ノック → ティーバッティング → フリーバッティング
と、みぃ~っちり

開会式終了後、新球場で全員集合し(たのも束の間
そのまま柴又グランドまでジョギング移動
江戸川土手ランチのあと、午後は河川敷で練習



連盟オレンジボール大会
4/27から開始予定の連盟オレンジボール大会の抽選会がありました

金ジャンAチーム 初戦の相手はウォーリアーズさん
全力でプレーしてこの春季大会をきっちり戦い抜いていこう