宮古島から ~ 琉球モノ語り

沖縄の伝統工芸品をはじめとする、「琉球モノ」の魅力をお伝えいたします。

駐車場に海・・・? <稲嶺さんのガラス>

2006-07-28 | Weblog


午後3時・・・・・

「叶」の駐車場・・・・・

海、出現!!


稲嶺さんの50cmを超える大皿、置くだけで、海、体感!!
しっかりと気泡が映し出された濃い影も、海を演出してくれています。

よーく見ると、お皿の真ん中にお月様と太陽が2つあるような・・・
そうね~、宮古島には太陽が2つ照り輝いていたとしてもおかしくない!
だって、この暑さだもの・・・・・  


 


鉄棒君 (色白君と色黒君) <琉球張子・豊永盛人作>

2006-07-26 | Weblog


 いました、いました、こういう子!

 優等生でおとなしい色白の子と
 腕白で運動神経抜群の真っ黒に日焼けした子。

 小学校のグラウンドをちょっと覗いてみたような
 あるいは、小学生の自分にタイムスリップしたような・・・・・

 あなたは、どちらのタイプ?・・・・でしたか?

 昔を懐かしみながら、「あの頃は良かった~~」
 なんて、嘆かない、嘆かない!! 

 昨日より今日がいい・・・・今日より明日がきっといいはず!!

 さかあがりができた人もできなかった人も
 それぞれの人生、大いに楽しみましょう!! 

 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 ちなみに、この体育着、豊永さんの母校、嘉手納小学校の
 体育着だそうですよ。


夏の朝に・・・・・ (大嶺實清作)

2006-07-23 | Weblog


夏の朝・・・・

いつもより早起きして、自分だけの時間を過ごすとき
側に置いておきたいカップ&ポット。

前から読みたかった本を読んだり
お気に入りの雑誌をめくったり
仕事のプランを立てたり

暑くなる前の涼しい時間
くまぜみ達が起きるまで 

心を自由に遊ばせて・・・・・

 


アイスペール・土紋ガラス (稲嶺盛吉作)

2006-07-19 | Weblog


あまりの暑さに、アイスペールをチョイス!

「え~、こちらのアイスペールに~氷を入れておきますと~~
・・・溶けませんっ!!」 

と言ってしまいたくなるほど、ピキピキパリパリの様相。

流氷のような凸凹ですが・・・・・実は
さんご礁をイメージして作られたそうです。

て聞いたとたん、ゆたゆたとした海水がへりまできて
溢れそうになっているような気がして、アイスペールの
表面温度が一気に上昇!


・・・・・いったいどっち?  


改めて・・・・・

2006-07-17 | Weblog


改めまして・・・・・豊永盛人(もりと)さんです!

笑顔が素敵な30歳!   眩しいっっ

大学時代(県立芸大)は彫刻を専攻なさっていたとのこと。
琉球張子職人としての道を歩みだして、5年・・・・・

伝統工芸を継承しつつ、独自の世界をもしっかりと表現。

復刻版の製作のために、日本各地の博物館や資料館にも
足を運び、伝統玩具(郷土玩具)の知識を深めておられます。

今回は「かるた」や「ぬいぐるみ」など,豊永さんならではの
遊び心たっぷりの作品もお持ちいただきました。

つぼにはまるとは、こういうこと?
・・・・・とにかく、見ていて楽しいんです 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

豊永さんは、とても謙虚な方。

「ものづくり」に対する真摯な姿勢は
これからの彼の活躍を確信させてくれました。

「アートのためのアートが嫌になって、自然に生まれ出てきた
民間芸術に惹かれるようになった・・・」

とおっしゃっていた豊永さん。

飾らず、媚びず、飄々と生きていきながら
これからも、人の心を打つ良い作品を生み出してくださるのでしょうね。

楽しみにしています。
ありがとうございました。 

 


「豊永張子さんです!」

2006-07-17 | Weblog


私ときたら・・・

思いっっきり・・・やってしまいました 

 昨日の午後の講演会で、豊永さんのことを
「それではご紹介いたします・・・豊永張子さんですっ!」

すると、豊永さんも
「ただ今、ご紹介に与りました、豊永張子です!」

と返してくれて・・・笑いの渦  

           ガンバレ、大城!!  
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

豊永さんとスタッフ (姉達も・・・)


張子体験教室

2006-07-15 | Weblog


今日の午前中は、張子体験教室が行われました。

皆さん真剣に取り組んで、気分はすっかりアーティスト!

楽しんでいただけて、ホントに良かったです。。。。お疲れ様でした