宮古島から ~ 琉球モノ語り

沖縄の伝統工芸品をはじめとする、「琉球モノ」の魅力をお伝えいたします。

「鳥獣戯画」の帯 <アンティーク着物展より>

2008-01-29 | Weblog


      27,28日の2日間開催された < きものや 蓮 >さんによる
      アンティーク着物展。

      「茶家芭蕉の和室」という狭いスペースでの即売会だったのですが
      着物好きのお客さまが、入れ替わり立ち替わり、それはそれは
      愉しそうにご覧になっていました。

      わたしも 「鳥獣戯画」の帯を色違いで2点と
      上布や紬に合いそうな縞の帯を1点選ばせていただきました。

      「鳥獣戯画」の帯は、裏側がデニムのリバーシブル。
      いろいろ着回しできそうで、楽しみ!!   

 

  
      


アンティーク着物展 開催中!

2008-01-27 | Weblog


    琉球COLLECTION 叶の奥のにある 「茶家 芭蕉」にて
    アンティーク着物展 開催中です。

    写真は、< きものや 蓮 > の金城さん。
    豊見城市にあるお店でも、いつも着物でお客様を迎えていらっしゃる
    とのこと・・・  
    襟元にあしらった「京紅型」が素敵です。。。。   

    午後1時からのスタートと同時に、着物ファンが詰め掛けてくださって
    賑やかな展示即売会となっています。

    あいにくのお天気ですが、お足元にお気をつけて
    お越しくださいませ。

    

 


アンティーク着物展示会のお知らせです

2008-01-26 | Weblog


              沖縄本島にある <きものや 蓮> さんの展示会が
         琉球COLLECTION 叶 奥の「茶家 芭蕉」にて開催されます。

         ☆ 日時   1月 27日 (日)   13:00~18:00

                      28日 (月)   10:00~15:00

         ☆ 連絡先  きものや 蓮   (金城さん)

                  TEL    090-4989-2887

                   
         ☆ 皆さまお誘い合わせの上、ご来店くださいませ。


            和のテイストをお愉しみいただくだけでも・・・・ 


          


漆の指輪。。。<坂本理恵作>

2008-01-22 | Weblog


     ここ数日、宮古島は雨。雨。。雨。。。

     お天気のすっきりしない日は、アクセサリーをうんと派手めにして
     元気に過ごしましょ!!

     こちらの指輪は会津塗りの「坂本乙造商店」の坂本理恵さんの作品です。
     (叶で唯一の県外産)

     栃(トチ)の木で作られた指輪に、何度も何度も漆を塗り重ねて仕上げた
     大人のアクセ。
     驚くほど軽いのです。

     それにこの朱色、藍染めの宮古上布との相性もバツグン。
     地味な装いもアクセサリーひとつでガラリと表情を変えます。

     ドキドキするほど艶やかな朱色を見ていると、仕事と子育てに追われ
     どこかに追いやられていた懐かしい感情が蘇ってきそうな感じ。   

     幾つになっても、オンナゴゴロ を忘れずに・・・

     
         
      


自分をメンテナンス。。。。<山田真萬作・酒器>

2008-01-16 | Weblog


      年末年始の疲れも取れぬうちに、2週続けて週末から週明けを
      那覇で過ごすことになり・・・気力だけでは追い出させないものが
      溜まっています。。。。。

      先日、「疲れたって言わない!運動」をしているという方の
      ブログを読みました。
      カラダが「疲れた」っていう言葉を聞くと、疲れが増してしまうんだとか・・・
      
      ある相撲部屋では、激しいけいこの後でも「疲れた」と言わず
      「力が入った~~」と言うらしい。。。

      これ、私も採用!!  


      昨夜、ダイニングテーブルで経理事務をしていて
      「つ・・・」と言いそうになり、慌てて
      「力が入った~~」 と叫ぶと・・・

      テレビを観ていた小学生の息子が、驚いた表情で 「何で???」

      かくかくしかじか・・・語る私をじっと見つめ
      「疲れたときは疲れたって言えば・・・?」 とやさしい眼差し 
      
      
      そうね。
      疲れた時に「疲れた~~」と言って、思いきり甘えられるのが
      家族だもの。。。

      「力が入った~」は、家族には強要せず、家族の疲れを癒してあげつつ
      ひとりで実行! を決意。

     
      いろいろな意味でもっと強くなりたい。。。

 

      喉の奥に引っかかった「疲れた」は、美味しいお酒で溶かして
      流し込むのもいいかも。

      水色に赤い小丸の山田さんの酒器は、優しさが滲み出ていて
      「自分をメンテナンス」するお手伝いをしてくれそう。。。 

     
                 前にもブログで・・・ 

                  ↓     ↓      

  http://blog.goo.ne.jp/kanamiyakojima/e/462ff0557d5c1eb0f34e54b37852a5d4
     
      

 


漆の器の緊張感

2008-01-10 | Weblog


   お正月の器といえば、やはり 漆。

   艶やかな黒と朱・・・それだけで充分にお客様をおもてなしできる
   力を持っています。

   乾いた布巾で磨き上げた後、お料理の水分が流れないように
   そして、指の跡がつかないようにそっとそっとお料理を盛り付ける時の
   緊張感はいいもの・・・

   お正月を一緒に祝ってくださるお客様を待たせないように
   急いで急いで作りつつ、一瞬時間がとまったような盛り付けの時間が
   好きです。
   (といっても、下手な盛り付けなのですが・・・^_^;)

   (それに、よく見ると写真の器もところどころにちょっとあとが・・・(>_<))

   シッカリ~~! 

   
    
      


芭蕉の繭玉

2008-01-10 | Weblog


        芭蕉では、毎年お正月に「繭玉」を飾ります。

        宮古島の今日の最高気温は、25℃
        春のような暖かい日の光に、お米の粉で作られた繭玉が
        キラキラ輝いて、とても綺麗です。。。

        五穀豊穣の願いから、繭や稲穂などの農作物を模して
        作られる繭玉・・・

        「芭蕉」の姉が、大晦日の晩、お世話になったお客様の
        今年1年のご健康とご多幸をお祈りしながら
        1つ1つ柳の枝に付けました。

        今日のやさしく暖かい光のように、みなさまの心が常に
        やさしく暖かな思いで満たされますように。。。。

 

 


Never give up ! ~ 2008年・初日の出編 ~

2008-01-04 | Weblog


 大晦日は自宅の掃除とお正月用床飾り、お料理の準備・・・
 気持ち良く新年を迎えるために、ゼンマイ仕掛けのように1日中動き回り
 午前0時には子ども達とシャンパン(子供用)で乾杯!!

 子ども達の「初歯磨き~!」「初お着替え~!」「初○○○~!」・・・に付き合って
 全てに「初・・・」を付けて・・・・午前3時就寝。。。

 そして5時半起床、6時ちょっと過ぎに、一路「東平安名崎」へ。

 「間に合わない~~」と焦る子ども達にせかされ、ゴールドドライバーの私(+_+)も
 ついついアクセルを踏み込んでしまい(もちろん制限速度内で・・・^_^;)
 7時前には到着!!

 昨年同様、今年もどんより曇り空。

 日の出予定の7時20分頃になっても初日は拝めず、待つこと20分。

 「こう雲が多くちゃあ、今年は見れないよ」 と言い残し
 隣で陣取っていた「○○走ろう会」(?)のメンバーも早々と走り去ってゆき
 あまりの寒さに(13度位でしょうか)、家族も車に戻り
 ひとり。。。

 すると、雲の切れ間から明るい光が見えてきて、徐々にお日さまが顔を出し
 一瞬だけ全体が現れ、神々しい光を放ったかと思いきや、また徐々に
 雲に覆われていったのです~。

 「おおおお~~~~」

 周囲の方たちも感激ひとしお。。。といった様子。

 諦めずに待っててよかった!

 ほんの短い時間でしたが、初日の光を浴びて
 今年もいいことがたくさんありそうな気がします。


 


あけましておめでとうございます 

2008-01-03 | Weblog


        昨年中は大変お世話になりました。 

        皆様のおかげで本当に佳い1年を過ごすことができました。

        多くの方々との出会いがあり、再会があり、ネットショップを
        ご利用いただいているお客様との楽しいメールのやり取りがあり
        本当に充実した毎日でした。

        また、作家さんの妙技を間近に見られる機会も度々得られ
        この仕事を始めて良かったと心から思っています。
                                  

        お世話になった皆様に心より御礼申し上げます。<m(__)m>

    

        叶は本日、仕事始めです。

        新しいスタートを切るにあたり、(課題もたくさんありますが)
        沖縄で生まれたよりよい作品(商品)をご紹介させていただくために
        これからも精一杯努めてまいります。

        本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

        皆様にとって、2008年が幸多き健やかな年となりますよう
        宮古島よりお祈り申し上げます。

 

        ★ 写真は豊永盛人さんの琉球張り子 (子の大&小)