ガマズミの白い花が、山裾の道を走ると、あちこちで見られます。
樹高は5mほどで、低い木です。葉は対生し、表面が葉脈に沿って凸凹しています。
葉の裏面には、細かい毛が密生していて、葉柄や、若い枝にも開出毛が、密生しています。
小花の花冠は、5~8mmで、5深裂して平開しています。
秋には、果実が赤く熟し、果実酒に利用されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/7f77580a3972ab0231f2f0e5d5289b0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/8310634acb5f1458b87325dcd1c3d2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/32fc139c48aa2c9149c7de2d801ed5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/1a5b4f7dd640738e2832bddc8755d3c6.jpg)
樹高は5mほどで、低い木です。葉は対生し、表面が葉脈に沿って凸凹しています。
葉の裏面には、細かい毛が密生していて、葉柄や、若い枝にも開出毛が、密生しています。
小花の花冠は、5~8mmで、5深裂して平開しています。
秋には、果実が赤く熟し、果実酒に利用されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/7f77580a3972ab0231f2f0e5d5289b0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/8310634acb5f1458b87325dcd1c3d2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/32fc139c48aa2c9149c7de2d801ed5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/1a5b4f7dd640738e2832bddc8755d3c6.jpg)
今の時期、この前のカマツカもそうだけど、木立の中に白い小さな花が集まってるのがありますね。
これから咲く、クマノミズキもこんな感じです。
リョウブとかいう木も白い花でした。
毎年見ていて、そうなんだ・・とか、確かめています。
おはようございます。
ガマズミも似たようなものがあるから・
本当に「君はガマズミ?」って問いたくなるの。
赤い実を見ればなんとかなるけれど・・。
図鑑を見たり調べたり・するけれど
結局、本物を何度も見る事しかないよね。
なずなさんはしっかり見ていて・
私はとてもいい加減でアバウトだと思っています。