アキノノゲシ(キク科・アキノノゲシ属)1~越年草 2021-11-02 14:22:06 | 草花 田んぼの縁にアキノノゲシが咲いていました。アキノノゲシの花は、舌状花ばかりからなり、合着した筒状の雄しべが伸びてきて、さらにその中から雌しべが伸び、柱頭が2裂するようです。花後は、総苞の下部が膨らみ、とっくり型になってきます。 既に冠毛を開いて、種を飛ばしているものもあります。 葉は、上部では切れ込みがなく、下部の葉は大きく切れ込んでいます。切れ込みの無い細い葉ばかりの品種を、ホソバアキノノゲシと言って、区別されているそうです。 « ミゾソバ(タデ科・イヌタデ... | トップ | ヒメムカシヨモギ(キク科・... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます