草丈40cmぐらいで、大きな葉の草に可愛い白い花が咲いているのを見つけました。
イヌホオズキという草です。バカナスとも呼ばれ、ホオズキに似ていますが、役に立たないことから名づけられた
そうです。花が終わると、7mmぐらいの果実が出来、熟すと艶の無い黒っぽい色になります。
全草に毒があり、畑や道端など、何処にでも生え、雑草として迷惑がられているそうです。
花言葉は「真実」。
イヌホオズキという草です。バカナスとも呼ばれ、ホオズキに似ていますが、役に立たないことから名づけられた
そうです。花が終わると、7mmぐらいの果実が出来、熟すと艶の無い黒っぽい色になります。
全草に毒があり、畑や道端など、何処にでも生え、雑草として迷惑がられているそうです。
花言葉は「真実」。
食べられるものは茄子とジャガイモ位しか知らないかな~><
イヌホウズキも花は可愛いですね^^
棘があって触ると痛いワルナスビ、それから色が綺麗なヒヨドリジョウゴ等花の写真を撮るには素敵なモデルさんだと思います・・・・・
大きな花のものだとチョウセンアサガオもナス科ですが大き過ぎるので小さな花の方が可愛くていいですね~^^
ナス科の花を見るとバドミントンのシャトルコックのようにも見えますね~
ナス科の植物の花って、みんなよく似た形をしているのですね。花弁が反り返って、可愛いと思います。
トマトもナス科ですね。接木をしたナスの苗の下の方から伸びた枝にトマトみたいな形の変なナスが出来たことがあります。