風景写真とストックフォト

阿蘇外輪山を飛ぶ女の子

旧パソコンからのOS移動が終わった 

2023年03月12日 | 機材関係

昨日届いた新しいパソコン。

OS・Windows10のセットアップが終わって旧パソコンと同じように使える様になりました。

下の通りで、2台のモニター画面は全く同じの旧PCからのクローンです。

 

 

届いて開けたPC内部は、HDDもDVDドライブも入っていないのでスカスカ状態。

 

今回お世話になったのは Mini Tool ShadowMaker Free4.0  と言う名のソフト。

勿論タダ物フリーソフトで、旧PCのOS(Windows10)をそっくりそのままクローンとしてコピー。

だから1枚目画像の様に、内容は全く同じPCが今は2台あります。

まだ旧PCからブルーレイドライブなど移す作業は残っていますが、とりあえず使えるようにはなりました。

 

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

にほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へ

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


「出荷しました」のメールが来た 先日注文のPC

2023年03月10日 | 機材関係

先日注文したMOUSEのパソコン、「出荷しました」のメールが来ました。

明日には届くようで、でも今使っているEDIUS8 Proは新しいPCのWindows11では動作せず、色んなアプリも対応していない物が多いのです。

そこで現行Windows10とそっくり入れ替える必要があって、実装されている11のシステムをHDDに残しておく必要もあります。

日曜日はちょっと一仕事になりそうです。

 

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

にほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へ

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


PCを置き換える事にした Core(TM) i5-6500 から i7-11700Fに

2023年03月04日 | 機材関係

最近動画の撮りを30(29.97)から60(59.94)のフレームレートに変えています。

30(29.97)ではあの、早いパン時独特のパラパラ感が出るからです。

ただ60(59.94)にした分処理能力が追い付かず編集に時間がかかるようになってしまいました。

特に現在 Core(TM) i5-6500 では4Kには厳しいのでCore(TM) i7-11700F CPUに替える事にしました。

OSはWindows11で、HDD・ブルーレイドライブも無しのアウトレット品は送料税込み133100円。

本当はもう一つ上ランクなら良いのですがお金がない。

 

(画像はマウスコンピューターサイトより)

 

まあOSはWindows10も使えるようで、HDD・ブルーレイドライブなどは現行PCから移せば良いので大丈夫でしょう。

これで少しは早くなると思われて来週中には置き換えられそうです。

 

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

にほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へ

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


こんなLEDライト 静物撮りに使ったライト

2023年02月21日 | 機材関係

先日の静物撮り、まだ審査結果は出ません。

その時使った照明は下で、LEDライト1本をマイクスタンドに直付け。

三脚とは違い高さや角度など、照射位置を自由に変えられるので便利です。

ただし、取り付けネジ規格が違うので市販の変換アダプターが必要。

 

3年ほど前、2色のフィルター付きで購入した物で、ネット検索したらもう売られていませんでした。

amazonで本体のみ、4500円程  今は似た物が売られています

昼白色に相当するフィルター付けて 光を軟らかくするためウレタンを挟み込み

2色のフィルターはマグネット式で 簡単に脱着可能

 

204個のLED付き

 

SONYのNP-F550 タイプバッテリーか DC6~12V電源アダプターでも使用可能 ともに別売り

 

単三型アルカリ乾電池6本でも使用可能

 

ただ使用後電池は取り外しておかないと、スイッチ切った状態でも数日で放電してしまいます。

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

にほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へ

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


やはり重いシグマ 24-70mm f2.8 dg dn art ZEISSの名より中身実力

2023年02月02日 | 機材関係

先日、川を掘る重機を撮るために30分ほど持ち歩きました。

そして、やはり重いと感じるシグマレンズの24-70mm f2.8 dg dn art との組み合わせ。

先に使っていた同じズームのSEL2470Z がいかに軽かったのかと。

SONYのカメラは小型で軽い部類だそうで、でもこの組み合わせはずしりと重い長時間持ち歩くレンズではない。

 

 

このレンズ大きいので目立つ、他のカメラ持ちからの視線も感じそう。

でも写りは良いですよ、SEL2470Zに比べてもはるかに良い。

レンズに記された青の ZEISS名は魅力でも、要は中身実力ですから。

 

gazophoto1

AdobeStock

PIXTA

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

にほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へ

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村