先日アップロードした中で1枚だけNGになっていた下、先ほど確認したらOKになっていた。
Ad申請で気になったのが黒っぽく写った川部分のノイズで、解像感を落とし過ぎない程度に細かく修正した。
PXには無修正で出したので、多分その部分が際どかったのだろう。

車庫はと言えば下のように、ほぼ完成した。
図面の数字から想像したイメージと違って少し狭く感じた。
壁で囲まれてしまうと基礎だけで見た時とは違う。
家もそうだけれど、建った時は中に何もない広いと錯覚する。
でも家具など入れると意外と窮屈になる。
ここに車4台が入りコンプレッサーなどの機器も入れば、もっと狭く感じるだろう。

手前くぼみ部分のカーリフトは 来月の工事予定
シャッターの動作確認も終わり、来週初めには完成検査になる。
5m幅2機が2.8m高さまでリモコン操作50秒で開く、思った以上に静かだ。

前面45坪の駐車場はコンクリートにするので、現在見積り検討中。
各社1600,000万円、2046,000円、2500,000円まで色々で、同じ条件での違いは県・市の生コン業者の価格差らしい。
高値はTSMCバブルを引きずった熊本県コンクリート業界の吹っ掛け価格。
バブルに便乗しているとその内、はじけて潰れる会社が出て来る、愚かだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます