「台湾を愛した日本人~土木技師 八田與一 の生涯」を読みました

こんな凄い人が、あまり名も知られずにいた不思議さを感じました。
八田さんは、台湾の方々に愛され、
その銅像は、台湾の人たちに今なお大切に守られているそうです。
八田さんは、ダムや灌漑施設などを造る土木技師で、
そのスケールは桁違い。
ただ、それを使う農民達のことを第一に考えて、土木工事を行い、
不毛の大地を、台湾最大の穀倉地帯に変えました。
リーダーとしても、本当に凄い・・・・
私が深く感銘したのは、事業継続の危機の際、
リストラをせざるを得なかったとき、なんと優秀な部下から辞めてもらったというエピソード。
理由について八田さんはこう語っています。
「私もいろいろ考えた。確かに、力のある者を残しておきたい。しかし、能力のある者は、
他でもすぐ雇ってもらえるだろうが、そうでない者が再就職するのは中々難しい。
今、これらの者の首を切れば家族共々路頭に迷うことになる。だからあえて、
惜しいと思われる者に辞めてもらうことした。その穴埋めは、君たちが残った者を教育し、
補ってくれ。辞めさせる以上、辞めていく者の就職口は、必ず私が見つけてくる。」
(153ページ~154ページ)
このように考える経営者は、現代にはいるのでしょうか・・・・
本当の部下思いのリーダーというのは、こういう人をいうのだ・・・
と本当に勉強になりました。
こんな凄い人が日本にいた。
そのことを、多くの方々に知ってもらいたい、
特に若い方々に読んでもらいたい。
そう思いました。


こんな凄い人が、あまり名も知られずにいた不思議さを感じました。
八田さんは、台湾の方々に愛され、
その銅像は、台湾の人たちに今なお大切に守られているそうです。
八田さんは、ダムや灌漑施設などを造る土木技師で、
そのスケールは桁違い。
ただ、それを使う農民達のことを第一に考えて、土木工事を行い、
不毛の大地を、台湾最大の穀倉地帯に変えました。
リーダーとしても、本当に凄い・・・・
私が深く感銘したのは、事業継続の危機の際、
リストラをせざるを得なかったとき、なんと優秀な部下から辞めてもらったというエピソード。
理由について八田さんはこう語っています。
「私もいろいろ考えた。確かに、力のある者を残しておきたい。しかし、能力のある者は、
他でもすぐ雇ってもらえるだろうが、そうでない者が再就職するのは中々難しい。
今、これらの者の首を切れば家族共々路頭に迷うことになる。だからあえて、
惜しいと思われる者に辞めてもらうことした。その穴埋めは、君たちが残った者を教育し、
補ってくれ。辞めさせる以上、辞めていく者の就職口は、必ず私が見つけてくる。」
(153ページ~154ページ)
このように考える経営者は、現代にはいるのでしょうか・・・・
本当の部下思いのリーダーというのは、こういう人をいうのだ・・・
と本当に勉強になりました。
こんな凄い人が日本にいた。
そのことを、多くの方々に知ってもらいたい、
特に若い方々に読んでもらいたい。
そう思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます