本日午前、やってしました。
名古屋高速鳥森(かすもり)料金所の一般レーンを停止せず突っ切ってしまいました。
何を勘違いしたのか、ETCレーンに入るところを一般専用レーンに突入しそのまま通過。
料金所おっちゃんの「お~~い」「お~~い」と言う声が窓越しに聞こえてフト気づきました。
そう言えば、通過前に進むレーンにはあるべきバーが無かったことも気がついてはいたんですが・・・ウッカリです。
声が聞こえハッと思い、少しの空き地に停車。駆け寄ってくるガードマンのような服を着たお兄さんに事情を話し、ETCカードを手渡しの上、390円の領収書を貰い無事高速に入ることが出来ました。
この料金所、名古屋高速の末端区間なので進入するクルマも少ないのですが、咄嗟の出来事にパニクっていたら事故の危険性もある状況でした。
振り返ってみると料金所進入前の車線変更時に、ETCカードまで確認し万全の体制であったハズなのですが・・・「なぜ一般レーンに進んだのか」「突っ切ったのか、そこら辺りが時系列で思い出せないのです。
先ほども言いましたが、事故にならなかった事が幸で、料金所の係員の方に迷惑を掛けて反省しきりです。
名古屋高速鳥森(かすもり)料金所の一般レーンを停止せず突っ切ってしまいました。
何を勘違いしたのか、ETCレーンに入るところを一般専用レーンに突入しそのまま通過。
料金所おっちゃんの「お~~い」「お~~い」と言う声が窓越しに聞こえてフト気づきました。
そう言えば、通過前に進むレーンにはあるべきバーが無かったことも気がついてはいたんですが・・・ウッカリです。
声が聞こえハッと思い、少しの空き地に停車。駆け寄ってくるガードマンのような服を着たお兄さんに事情を話し、ETCカードを手渡しの上、390円の領収書を貰い無事高速に入ることが出来ました。
この料金所、名古屋高速の末端区間なので進入するクルマも少ないのですが、咄嗟の出来事にパニクっていたら事故の危険性もある状況でした。
振り返ってみると料金所進入前の車線変更時に、ETCカードまで確認し万全の体制であったハズなのですが・・・「なぜ一般レーンに進んだのか」「突っ切ったのか、そこら辺りが時系列で思い出せないのです。
先ほども言いましたが、事故にならなかった事が幸で、料金所の係員の方に迷惑を掛けて反省しきりです。
幸い、烏森や黄金は使い慣れていまして、「入ったら左へ」と徹底していますのでまだ突破はしていません。
ただ、「明日は我が身」と思って気を付けます。
>毎週月曜日早朝、烏森インターから京都に旅立ってい
るナイスネイチャです。
そうでしたね、新名神が出来てからこのコースなんです
ね。ここいらからですと時短効果はかなりのもんかと思
います。
>「明日は我が身」
フツーだとあり得ないのですがあるんですよ。指差呼称
しましょう。
ちなみに自分は誤って一般ゲートに入って強行突破未遂をした事はないのですが(おぃおぃ)ゲートを通過した後で目的地と反対方向のレーンに入ってしまった事が一度だけあったりして(^ ^;
(ですから今回の件は、逆に分かる気もしたりして…冷汗)
おっしゃるとおりで100%はあり得ないのです。
メカは100%でもヒューマンエラーはどうしようもありませ
ん。
>>すべて併用式
以前おっしゃってましたね。確かにそう思い未然にエラ
ーをなくせるかと思いますが、私としてはあまりアクテ
ィブセイフティに走るのはやりすぎではないでしょうか
?それに頼り切ってしまう運転者が増えると困ります。
すべては運転者の意識次第だと感じます。