モノレールを降り、伊丹空港ターミナルに向かいます。
ここは国際線が関西空港にすべて移転した事から、以前の賑わいはありません。
かつての国際線ターミナル(南ターミナル)はJALグループ専用となり、これまでの国内線ターミナルはANAグループと完全に分かれており、ロビーなどは単一色(北は青、南は赤)になり若干楽しさに欠けます。
しかしながら未だ関西地区の中枢を担ってるわけですから、以前の賑わいはないとは言え飛行機の発着回数はやはり多いですね。
伊丹空港では今回の目的として、2本の平行滑走路における、出発・到着の飛行機を見る事です。
通常は長い滑走路を使用するのですが、小型ジェット機やプロペラ機などはターミナルに近い短い滑走路を使う事もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/8a870ac72f7c19fe8e19071be17ee863.jpg)
画像は、通常滑走路を使って到着したANAと手前の滑走路を離陸中のIBEXのCRJです。
写真では判りにくいかと思いますが、ANA機は誘導路を走行しエプロンに向かっており、その前をIBEX機が左方向から速度を上げ今にも離陸しようとしているところです。
あまりこんな光景を見ない私には、ANAはいつ停止するのか?とハラハラドキドキしたものですが、しっかり距離が保てているのか停止もせず、IBEX機の離陸ののち、その滑走路を横切りターミナルへ無事到着です。
この伊丹空港の展望デッキは、木をふんだんに取り入れた涼しげな感じで、木陰もあり、金網もないことから、ゆっくり飛行機を見る事が出来ます。
その後関西空港へ向かうにあたり、そのルートをバス発着所でたくさんの行先のバスを見ながら色々考えましたが、やはり18きっぷを最大限に使うべく大阪駅前(梅田)まで大阪空港交通の限定路線バスに乗り、JR大阪駅から関空快速で乗り入れる事にしました。
大阪駅1番線から関空快速/紀州路快速の併結電車に乗り込みます。通路を挟んで2+1の転換クロスシートが並び、大きな荷物を持った方でも通路が確保できるシート配置になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/6301c6c20cc734fd44f83c1feeb96ff1.jpg)
が、この大阪駅から関西空港までは約1時間と、とても大阪駅からこの電車を使って空港に行くと言う方はほとんどいないと思われますが、20分毎に運航されていることから、時間に余裕がある、安く行けると感じる方には便利な快速電車なのでしょうか?
この日は車内もゆったりで、いつの間にやら睡魔に襲われ気がつけば関西空港駅に到着です。
つづく・・・
ここは国際線が関西空港にすべて移転した事から、以前の賑わいはありません。
かつての国際線ターミナル(南ターミナル)はJALグループ専用となり、これまでの国内線ターミナルはANAグループと完全に分かれており、ロビーなどは単一色(北は青、南は赤)になり若干楽しさに欠けます。
しかしながら未だ関西地区の中枢を担ってるわけですから、以前の賑わいはないとは言え飛行機の発着回数はやはり多いですね。
伊丹空港では今回の目的として、2本の平行滑走路における、出発・到着の飛行機を見る事です。
通常は長い滑走路を使用するのですが、小型ジェット機やプロペラ機などはターミナルに近い短い滑走路を使う事もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/8a870ac72f7c19fe8e19071be17ee863.jpg)
画像は、通常滑走路を使って到着したANAと手前の滑走路を離陸中のIBEXのCRJです。
写真では判りにくいかと思いますが、ANA機は誘導路を走行しエプロンに向かっており、その前をIBEX機が左方向から速度を上げ今にも離陸しようとしているところです。
あまりこんな光景を見ない私には、ANAはいつ停止するのか?とハラハラドキドキしたものですが、しっかり距離が保てているのか停止もせず、IBEX機の離陸ののち、その滑走路を横切りターミナルへ無事到着です。
この伊丹空港の展望デッキは、木をふんだんに取り入れた涼しげな感じで、木陰もあり、金網もないことから、ゆっくり飛行機を見る事が出来ます。
その後関西空港へ向かうにあたり、そのルートをバス発着所でたくさんの行先のバスを見ながら色々考えましたが、やはり18きっぷを最大限に使うべく大阪駅前(梅田)まで大阪空港交通の限定路線バスに乗り、JR大阪駅から関空快速で乗り入れる事にしました。
大阪駅1番線から関空快速/紀州路快速の併結電車に乗り込みます。通路を挟んで2+1の転換クロスシートが並び、大きな荷物を持った方でも通路が確保できるシート配置になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/6301c6c20cc734fd44f83c1feeb96ff1.jpg)
が、この大阪駅から関西空港までは約1時間と、とても大阪駅からこの電車を使って空港に行くと言う方はほとんどいないと思われますが、20分毎に運航されていることから、時間に余裕がある、安く行けると感じる方には便利な快速電車なのでしょうか?
この日は車内もゆったりで、いつの間にやら睡魔に襲われ気がつけば関西空港駅に到着です。
つづく・・・