カントウタンポポの咲く庭で

カントウタンポポの咲く草だらけの庭で
 猫のそらちゃんと竹さんとの3人暮らし!

庭の草刈り

2023-09-03 17:33:25 | 竹さん

夕方、エアコンがなくても過ごせる。

2ヶ月ぶりだろうか!

桜の葉が黄色に黄葉して舞い始めた。

夏の終わりを告げるいつもの風景。

ふるさとの信州では、桜は真っ赤に紅葉するのだが、この辺は違う。

今日は、草刈りをしてもらった。

7月の下旬だったように思う、竹さんが庭仕事の支度をして居間に来た。

これから家の周りの草刈りをするのだという。

私は「お願いだからやめて頂戴!」と引き留めた。

今までだったら、私が何を言っても外仕事に出て行っていた竹さんが、珍しく「そうか!」と引き下がった。

彼自身、その時点で体力に自信がなくなっていたのだと思う。

7月の上旬だったのだろうか?

肝臓に多発性の癌の転移があるらしいと告げられた翌日だったかもしれない。

胆管ガンの手術ご1ヶ月経った頃だ。

それから毎日、庭を眺めながら食事をして、緑が綺麗だねと話しながら・・・

草刈をどうしようと考える事は、そんな心の余裕はなかった。

熱が出ないだろうか、食事ができるだろうか・・・・

ともかく体力をつけなくては・・・・

そして、毎週のように受診、検査。

82歳、73歳の二人には、片道1時間、40数キロの受診はとても堪えた。

そして冷房の効いた院内で、検査を待ち、結果を待ち、主治医の説明を待ち。

辛い日々が1ヶ月続いて・・・

そして彼は逝ってしまった。

ご近所の方が、見かねて声をかけて下さり、シルバー人材センターの方に草を刈ってもらった。

スッキリした庭を眺めながら、竹さんの居ないこの庭で、この家で、私は生きていけるのだろうかと考える。


雑誌が届いた

2023-08-31 20:23:42 | 竹さん

今日、竹さん宛の雑誌「図書」岩波書店が届いた。

表紙は、ダイアナ元妃で

あの日も8月の下旬だったような

彼女の突然の死を、プールに二人で行く車の中で知った。

先日も、新潮社の「波」が送られてきた。

毎月、パラパラとめくり興味のある本を購入していた。

面白い記事があると私にも読めと

もう読むひとは居なくなったのに・・・・・・・

 

今日も暑かったけれど、風があって、木陰は暑さを凌げて、草取りをした。

久しぶりに集中できた。

6月24日に退院して、それからは毎週のように、病院通い。

40数キロの道を1時間位運転して、帰りは夕方

疲れ切ってしまい、草取りなんかしている余裕も体力もなかった。

いつもは竹さんが草刈りをしたり、芝をコマメに刈ってくれていたのに

膝下位まで、草が伸びてしまって・・・・・

庭を自由に歩けなくなっている。

 

竹さんが逝ってしまった8月も今日で終わり。

 

 

 


竹さんが逝ってしまった

2023-08-27 21:41:32 | 竹さん

この夏、最愛の竹さんが天に召された。

私を、この庭に置いて逝ってしまった。


新しい年に

2020-01-13 10:21:13 | 日記

だいぶお休みをしてしまいましたが、今年もがんばりたいと思っています。

よろしくお願いします。

 

「また・・・・女預言者のアンナという人がいた。

・・・・宮を離れず、夜も昼も、断食と祈りをもって神に仕えていた。」

                 ルカによる福音書2章 2:36~37節

私たちは祈れるようにと、

祈らなければなりません。

そして祈りを続けられるようにと、

祈り続けなければなりません。

              チャールズ・H・スポルジョン


大きな桑の木の伐採

2019-02-10 16:57:25 | 薪作り

冬は、薪づくりが竹さんの日課です。

昨年マテバシイを3本伐採したので、これは業者に頼みましたが・・・

大量に薪ができてしまい、薪棚のスペースがなくて、先日からやっと伐採が始まりました。

今シーズンの2本目が、エノキ広場の大きな桑の木です。

だいぶ傾いています。

楔を入れて。

倒れました。

あっという間ですね!

素晴らしい!

薪にはならない細い枝を切り落として、玉切りにして薪割りになります。

竹さんがんばってね!