カントウタンポポの咲く庭で

カントウタンポポの咲く草だらけの庭で
 猫のそらちゃんと竹さんとの3人暮らし!

ふきのとう

2019-02-08 10:46:22 | 自然の恵み

立春の日、とても暖かくなったので、庭の散歩ができました。

このところとても寒い日が続いていたので、

今年はまだだろうと思っていたのですが、

ありました

ふきのとう

昨年、西北のマテバシイを3本伐採しました。

その時、西側のヒノキ林のヒノキを20数本、マテバシイの伐採のために、

地主さんにお願いして伐採させてもらいました。

西側にチラホラとあったフキの日当たりがとても良くなって

今年は、大きなふきのとうがたくさん取れました。

さっそくフキ味噌にしていただきました。

こんなにフキ味噌が出来たのは初めてです。

春の味覚です。

今日も、二つ採れました。

刻んで冷凍して、お味噌汁に入れます。


ブルーベリージャム作り

2017-08-31 10:34:20 | 自然の恵み

今年もまたブルーベリージャムを作りました。

冷凍庫や冷蔵庫に保存しておいたものが、鍋一杯になりました。

1.8キロありました。

 

 

まずは過熱して、三分の二位に量が減った処で、40パーセント量の砂糖720gを加え、水分を飛ばします。

だいぶ煮詰まって来ました。

 

なべ底が見えるようになるまで、かき混ぜながら煮つめます。

このへんが一番大変。

火力が強すぎると、プツプツと飛んでくるし・・・・

暑いし・・・・・

首にタオルを巻きながら、夏の戦いです。

その一方で頃合いを見て、瓶の煮沸消毒を始めます。

 

沸騰してから15分加熱して、取り出しておきます。

 

いよいよ瓶詰です。

ここでやっと竹さんが登場。

しっかり蓋をして、冷めるまで逆さにしておきます。

これで1年以上は大丈夫です。

一昨年は大豊作で、昨年はあまり収穫できなかったので春頃まで、15年度作のジャムを食べていましたが、

カビも出ず、逆に熟成して味に深みが出ました。

今年は、あともう1回位はジャム作りができそうです。


畑は元気です

2016-11-06 21:22:11 | 自然の恵み

 寒くなってきました。

でも、畑はまだ元気です。

ピーマンが、まだまだ採れそうです。

 

今週のみ言葉

ですから、私は、キリストのために、弱さ、侮辱、苦痛、迫害、困難に甘んじています。

なぜなら、私が弱いときにこそ、私は強いからです。

                コリントⅡ12:10

 

不可能を乗り越える神よ、

希望が持てないときに、全てを可能とされる

あなたを信じさせてください。

 

み言葉とみ名により頼み、

あなたを離れない者に、愛の祝福を注ぎ

あなたの力を現してください。

      荒野の泉より

 


破竹の季節です

2009-05-24 22:50:59 | 自然の恵み

 いよいよ破竹の季節になりました。090523

 冬の間の竹林整備の成果があらわれます。今シーズンは、見回る竹林のスペースが広くなってきたので大変です。また今までは、筍が成長して竹になり密集しないよう、端からすべて掘りあげるようにしていたのですが、今シーズンからは、竹として育てる筍は残すようにしていく予定です。考えながら掘りあげないとならないので大変です。でもこのように手入れをしていけば、きれいな竹林になるのではないかと楽しみです。

090523_2  初収穫で、一輪車に軽く一杯になりました。 早速庭で茹でます。薪は、休耕田に落ちている枯れ枝を拾ってきたり(拾っておかないと、竹さんが草刈をするときに撥ねて危ないのです。)剪定した枝を積み重ねて乾かしておいたものを使います。

このお鍋、小さそうに見えますが、15000円もしたのです。筍を茹でるために購入しました。


梅雨の合間の大忙し

2008-06-16 23:14:30 | 自然の恵み

今日は念願の梅ジャム作り

 昨日、一晩水につけておいた梅を煮こぼして、もう一度水に浸けておいた梅の種を取り、梅肉と砂糖を煮詰める。これだけのことなのだけれど、結構大変でした。

先月の末に塩漬けにしたラッキョウを、甘酢漬けにしました。

そらちゃんはいつもどおり。でも夕飯は、お代わりをしました。