goo blog サービス終了のお知らせ 

カントウタンポポの咲く庭で

カントウタンポポの咲く草だらけの庭で
 猫のそらちゃんと竹さんとの3人暮らし!

ジャガイモの収穫

2016-11-23 18:35:19 | 地産地消

今日は、竹さんは、ジャガイモの収穫。

「ニシユタカ」というジャガイモとのこと。

こんな時期に、ジャガイモが取れるなんて、びっくりです。

あまりお天気が良くなく、雨が多かったのですが、そこそこの収穫。

自然の、恵みに感謝。

竹さんの、労力にも、感謝!

収穫の事を私は知らずに、北海道産の、男爵を買ってしまった。

失敗の巻きでした。

 


秋の味覚

2016-11-07 22:01:45 | 地産地消

今日は、立冬だという。

今年は、何時から秋で、いつ夏が終わったのか、夏があったのか、よくわからなかった。

突然、もう冬ですよなんて言われても、戸惑うばかり。

でも今日の空気は、冷たかった。

ちょっとしばらく前の、秋の味覚。

台風で、ほとんど落下してしまった「栗}

栗ご飯になりました。

いつもは4カップ位のお米で作るのだけれど、今年は2カップでした。

栗ご飯と鮭のマリネの、夕食。

何はともあれ、栗は自家製です。


秋刀魚

2016-10-19 00:23:46 | 地産地消

今日(もう昨日になってしまった。)は、半袖でもいいくらいのお天気。

気温の変動の大きさについていけない。

今日は、健康体操に行って、ひと汗かいた。

帰りに、地元のスーパーに寄ったら、銚子の秋刀魚があった。

小さな秋刀魚だけれど、迷わず買ってしまった。

梅酢煮にする。

やはり近海物は、美味しい。

数年前は、立派な秋刀魚が簡単に手に入ったのだけれど・・・・・・

温暖化のせいか、外国船のせいなのか、小さな秋刀魚しかスーパーに並ばなくなった。

大手のスーパーにも寄ってみたが、こちらは北海道産の秋刀魚だった。

仕入れ方法が違うのだと思う。


今日のランチ 畑と悪戦苦闘

2016-09-02 17:58:22 | 地産地消

今日は、モロヘイヤに挑戦です。

もうじき花が咲きそうなので、採れるだけ採りました。

お天気が悪かったりして、葉に黒い点ができたり、

虫?鳥?がちぎったりした葉は使いません。

一枚一枚確認して、大きなボール一杯の収穫になります。

これを茹でて、みじん切りにします。

ドロドロになったものを、お醤油で味付けし、ツナとゆで卵のみじん切りと和えって、

我が家の「モロヘイヤのパスタ」が完成です。

好みで、粉チーズも・・・・

たくさんできたので、半分は冷凍しておきます。

畑とのお付き合いは大変です。

(今日は、写真が失敗してしまいました。)

 

 


ザワークラウトができました

2009-02-13 23:12:47 | 地産地消

 ザワークラウトができました。以前リンゴ酢を入れるレシピで何度か作りました。酢を入れずに、塩だけで発酵させるのが本物なのだと知り、試しに作ってみました。1度だけできたのでした。去年も一昨年も試してみたのですが、カビが生えてしまい失敗でした。

 今年は、酢を入れて作ろうと思っていたのですが・・・・・・

 自家製の立派なキャベツを見ていたら、正当な由緒正しいザワークラウトにして食べてあげないと、申し訳ないという気持ちになってしまったのです。

 今までは、廊下の冷暗所においていたのですが、台所に移動して毎日カビが生えていないか観察しました。塩だけで発酵するのですね。感激しました。

 さっそく生鱈と一緒に煮込みました。

  1.  タマネギをスライスして、オリーブオイルでゆっくりいためます。
  2. タマネギがしんなりしたら、ザワークラウトの水分を切って加えます。
  3. ジャガイモを加え、油がなじんだら、塩コショウをした生鱈を入れ、水をひたひたに入れ沸騰させ、15分くらい過熱します。
  4. 味を調えて出来上がり。