任意の三角形において各内角の3等分線を引いたとき、
各辺に近い線同士の交点は正三角形になる。
というなんとも素敵な定理。
ただ、なんとなく今回気になったのはこの定理の名前。
「モーレーの定理」だったかな、と検索をかけてみると1番上に出てきたのは
「モーリーの定理 - Wikipedia」
検索結果は
「"モーレーの定理"」約 12,500 件 (0.23 秒)
「"モーリーの定理"」約 16,000 件 (0.24 秒)
これではモーリーが優勢。
ただ、完全一致検索でない場合は
「モーレーの定理」約 12,500 件 (0.23 秒)
「モーリーの定理」約 3,310 件 (0.08 秒)
とモーレーが優勢。
さらに、同じブログやweb百科事典内でもモーリーとモーレー
使ってたりとちょっと意味不明。
まぁアルファベットが「Morley」なので
モーリーもモーレーも読めるってことなんですかね。
英語に近い発音では「モーリー」な気はします。
各辺に近い線同士の交点は正三角形になる。
というなんとも素敵な定理。
ただ、なんとなく今回気になったのはこの定理の名前。
「モーレーの定理」だったかな、と検索をかけてみると1番上に出てきたのは
「モーリーの定理 - Wikipedia」
検索結果は
「"モーレーの定理"」約 12,500 件 (0.23 秒)
「"モーリーの定理"」約 16,000 件 (0.24 秒)
これではモーリーが優勢。
ただ、完全一致検索でない場合は
「モーレーの定理」約 12,500 件 (0.23 秒)
「モーリーの定理」約 3,310 件 (0.08 秒)
とモーレーが優勢。
さらに、同じブログやweb百科事典内でもモーリーとモーレー
使ってたりとちょっと意味不明。
まぁアルファベットが「Morley」なので
モーリーもモーレーも読めるってことなんですかね。
英語に近い発音では「モーリー」な気はします。