皆無斎残日録

徒然なるままに、日々のよしなし事を・・・・・

語るに足る人たらんか

2010年10月20日 18時35分25秒 | 随想

会社勤めであれ仕事をしていると、日常の業務に疲れ果て、精々アフター5に酒を飲んで、上司への批判や取引先への非難をはじめとする仕事の愚痴に管を巻くくらいで、仕事以外に何ら為すべき事を持たぬ人間もいる。



仕事をして収入を得る以上、その職務を誠実に務めるのは当然のことだが、個人として、職務時間外の自らの時間をどう過ごすかは自らを形成してゆく上で非常に重要である。この時間に如何なる努力するかが、語るに足る人間たらんとする最低条件だと思うのである。



語るに足る人間であるには思想・哲学があらねばならぬ。主義・主張ではないのである。ましてや共産主義、社会主義、民主主義といったイデオロギーではないのである。



私がここで云う思想・哲学とは、自らの耳で聞き、目で見、舌で味わい、手で触れ、肌で感じ、そうした行動の結果の思考の果てに得る、社会、人間、人生について、人に語り得る思いである。






世は事も無きが如く

2010年10月17日 17時48分35秒 | ペット

ネタがありません。今日午前中ずっときなこと一緒にいて本を読んでいたら、きなこはいつもの如く寝てしまいました。その寝姿を何葉かご覧にいれて候。

 

う~~ん。何と言ったらいいか?

 

顔が、でかくはありませんか。

 

あんれま~、はしたないお姿。

 

ほんに、気持ちよさそうです。

 

顔がへしゃげていますぞ。

 

最後は、やっぱり、おいちゃんに寄りかかる。

 


祭りのあと

2010年10月16日 16時03分27秒 | 世相・風俗

散歩に出て、あちこち見るともなく見ていると、普段気にならないことに気づきます。

 

跡継ぎの子供がいなかったり、子供が他所に出て行ってしまったり、そして住んでいた人も年老いて施設や病院に入って、建物や庭の世話をしなくなった空っぽの家が目につくようになりました。そんな家の庭木に花が咲きているのをみると、言い表せぬ寂寥を感じます。ましてその家の人が私の幼い頃からを知っていた人だと猶更です。

 

そんな家の一つに金木犀の花が咲いていました。

 

昨日まで町の秋祭りでした。神輿を担ぐ人も少なくなり、いつの頃からか宮入り、宮出しの時もほとんどの距離は車で運ぶようになりました。神輿の喧嘩などは遠い昔の話になってしまいました。秋祭りの喧嘩神輿は大きな都市の方が盛んになっているようです。

 

秋祭りの名残の幟が風に翻っていました。

吹く風に玉生八幡大明神幟はためき秋は深まる

 


OpenOffice~Writer

2010年10月15日 18時36分02秒 | コンピュータ

職業訓練の講習も済んで、今又OpenOffice3.2.1のWriterを教えながら覚えています。以前から業務ではOpenOfficeを使う決まりなので、WriterとCalcをある程度使ってはいたのですが、改めてまたお勉強です。


以下、その過程で気が付いたことです


Writerでページ上に図形描画で描いた丸、四角、吹き出しや、挿入で配置したイラストや写真などは、マウスの左クリックで選択することができるのですが、フォントワークギャラリーで作って配置した絵文字は単に左クリックしただけでは選択できません。ShiftかCtrlキーを押した状態でマウスを左クリックしてはじめて選択できます。


又、フォントワークギャラリーで作った絵文字は、右クリックメニューの切り取りが効きません。で、不要な時は先のように選択してからDelキーかBackSpaceキーでしか消せません。コピーして貼り付けは他の図形類と同じようにできるのに納得がいきません。


又、表も右クリックメニューには切り取りが出るのに、切り取りできません。削除するためにはメニューバーの「表」から「削除」の「表」を選ぶ必要があります。さらには一つだけセルを選ぶにも2つドラッグで選択しておいてドラッグ状態のまま一つめに戻す必要があります。


更には文字の均等割り付けがありません。文字の間隔を広げたり狭めたりすることで対応するしかありません。何文字分のポイント数を間隔数で割るなんて事を考えねばなりません。プロポーショナルフォントだとそれだけでもいけないですしネ。イライラしますよ。これだけは本当に辛いよ。


無料ですから文句は言えず仕方ないですが、オープンソースで寄せ集めという弱点が露呈しているいうところでしょうか。まだ、これからもいろいろ出てくることでしょう。



楽しくお食事

2010年10月12日 18時35分17秒 | 料理・飲食物

昨日は久しぶりに、知人と昼食をお店で食べました。店まで歩いてゆく商店街も空き店舗が多くなっています。不況が大きな要因でしょうが、郊外に大型ショッピングモールがまた一つ増えたことも原因の一つかなと思います。


空き店舗の前にコスモスを植えたプランターがいくつも置いてあり、ぼろ隠しかな?と思っていたら、空いている店の前にも置いてありました。


やっぱりススキとコスモスは広い高原みたいなところが似つかわしいですね。


食事は、以前家族でしばしば訪れていた川瀬見という和風なお店です。久しぶりに行ったら場所が通り一つ変わって、更には自社ビルになっており、その4・5階に変わっていました。個室になっていて落ち着いて食事ができます。私は1500円の、知人は2100円のお造り付き。今度はもっと値段のいいのを試してみるかな?


1500円


お造り付き

去る8日、俳優の池部良さんが亡くなられました。92歳だそうで、天寿を全うされたといえばそうですが、もう新しいエッセイが出ないと思うと一抹の寂しさを禁じえません。私は彼の映画を見たことはないと思うのですが、「ハルナヘラ・メモリ」や「そよ風ときにはつむじ風」などのエッセイはほとんど読みました。爽やかでお洒落な感じのする文でした。ご冥福をお祈りいたします。



パグ犬きなこの写真日記

日記No.2……2010年3月~

以前のアルバムはページ一番下の「フォトチャンネル一覧」をクリックして観てね