一致団結
2011-11-09 | 野球
昨日ずっと考えていて
夜
走る時に子供に言ってみた
『チームの声かけを変えようと思うんじゃが』
『ど~するん?』
今は『絶対勝つぞ~オーオーオーじゃん』
『そのオーをヨーシに変えて1回にする
』『短いほ~が歯切れもええし』『うんうん』М工の掛け声がこれでした
『ちょいやって見るで』『絶対勝つぞ~ヨーシ』
それから守備の時も一体感を出す為に『ヨーシ』を入れる
『どうするかっちゅうと』
アウトを取ったら最終的にピッチャーにボールは帰る
その時にピッチャーがアウト1つ取れたと言う意味を込めて『ヨーシ
』と大きな声で叫ぶ、その後に野手とベンチの全員が『ヨーシ』と叫ぶ
『どうよ?』と言うと『ええね~』と言う 練習してみる
アウト1つ取れました
ピッチャーにボールが帰る『ヨーシ』
『ヨーシ』『出来るじゃん!後は全員でタイミングを合わす練習じゃ』
ただスリーアウト目を取った時は、全力疾走でベンチに帰って来るのでその時はベンチに帰って輪になった時、『俺が一言声をかけるけ~その後に全員でヨーシ』と言おう
例えば『元気はあるか?』と俺が言えば、全員大きな声で『ヨーシ
』と言う
とまぁこんな感じでやりたいんじゃが
新しい事をやろうとすると子供は興味津々
目が輝いている
とにかく今度の決勝戦でやって見よう
それから輪になって攻撃の声をみんなで上げる時、今までは輪になってただ声を出すだけじゃが、これも高校球児がマウンドに集まって良くやる、指を1本空に突き立て声を出し散ると言うのを取り入れ様と思う
あっこれ嫁の案
1つになる
1位を取ると言う意味も含まれる
1回表の掛け声は『先取点取るぞ~ヨーシ』である
新しい事はやって見るべきと思う方1クリックをお願いします

にほんブログ村
PS
後は打順である
昨晩も嫁と長男と色々なパターンを考える
自分としては、調子の良い者から使う落合方式で行きたい
まだ時間はあるじっくり考えよう



『チームの声かけを変えようと思うんじゃが』
『ど~するん?』
今は『絶対勝つぞ~オーオーオーじゃん』
『そのオーをヨーシに変えて1回にする


『ちょいやって見るで』『絶対勝つぞ~ヨーシ』
それから守備の時も一体感を出す為に『ヨーシ』を入れる
『どうするかっちゅうと』
アウトを取ったら最終的にピッチャーにボールは帰る

その時にピッチャーがアウト1つ取れたと言う意味を込めて『ヨーシ


『どうよ?』と言うと『ええね~』と言う 練習してみる

アウト1つ取れました


ただスリーアウト目を取った時は、全力疾走でベンチに帰って来るのでその時はベンチに帰って輪になった時、『俺が一言声をかけるけ~その後に全員でヨーシ』と言おう

例えば『元気はあるか?』と俺が言えば、全員大きな声で『ヨーシ



新しい事をやろうとすると子供は興味津々


とにかく今度の決勝戦でやって見よう

それから輪になって攻撃の声をみんなで上げる時、今までは輪になってただ声を出すだけじゃが、これも高校球児がマウンドに集まって良くやる、指を1本空に突き立て声を出し散ると言うのを取り入れ様と思う


1つになる


1回表の掛け声は『先取点取るぞ~ヨーシ』である

新しい事はやって見るべきと思う方1クリックをお願いします


にほんブログ村

PS
後は打順である

昨晩も嫁と長男と色々なパターンを考える

自分としては、調子の良い者から使う落合方式で行きたい

まだ時間はあるじっくり考えよう
