朝起きると路面がしっとりとぬれていたが、別段雨ではなかった。この分なら
教習時間までには乾くだろうと思う。仕事をこなしてから時間前にでかける。
今回の教習では今週が天王山です。火曜日から金曜日まで毎日2段階講習
です。これが終ると来週は検定になりそうですので何とか頑張ろう。
待機所でコースを確認する。AとBは最初の踏切りの入りが違うだけで後
は全く同じだった。コース図を書いているうちに担当さんが声を掛けてきた。
「 検定はこれとは少し違います 」。えぇ、そんな、でもこのABコースを覚え
ないと検定コースは出来ないそうですので、やっぱりしっかりと記憶すること
にする。
担当さんと打ち合せ。今日は今までにやったことのないことを体験してもら
いますとの話、なにをさせてもらえるのか楽しみです。しかし、後でトンでも
ないことになりました。
配車は12号車のNC750lです、普段どおりバイクをコースにだして、エン
ジンスタート教官の後ろについてコースを3周程度、今回ででNCは2回目
だんだんとNCにも慣れてきた。コースのスタート地点に止まり、今度は私
が先頭。矢張り信号で踏み切りとは逆方面に向かいそうになり後ろを走っ
ている担当さんから注意。その後は上手くいって課題コースへと進入。
この課題が上手く出来ずに、今度は8の字コースでバイクを倒す練習、私
のはバイクが倒れなく、体が倒れてしまうそうです。8の字コースの外側の
白線や内側の白線を目標にして目線などを指摘される。その後、恐怖の
セカンドで片手運転8の字、これはさすがに怖かった、しかし、なんとしても
これを覚えないとと思い必死でこなす。途中でニーグリップが出来ていな
い。回転側のステップにしっかりと乗り外側の膝で押し込むとの声が掛が
かる。
言っていることは誠によく理解できるがそうは簡単には出来ない。恐怖心
が先にたつ。担当さんは「 転倒も練習のうちですよ 」ととんでもない怖い
事を言う。たしかに転倒を恐れていたら覚えられないから、転倒も練習だ
よねしかし転倒はやろうと思っても出来ないものですよね。
たしかにハード練習の結果か、一本橋も徐々にタイムが伸びたり、途中で
落ちなくなってきている。その後、スラローム。
やはりバイクが倒れずに体で無理に曲げているとの指摘、再度、片手8の
字、セコンドでやるのでかなり速度があがる。怖いですが、何とか頑張る。
片手も得意の方と出来ない方があるのです。私は右廻りは何とかいけます。
やはり右側の腕が支えるのが楽なのでしょうか、逆に左手で支える左回り
は怖いですね。
途中から私も真剣な表情。担当さんの方をぐっと睨んで「 この野郎、いま
に見ていろ とばかり、自分自身に気合をいれる。唇がカラカラに乾く。
昔から【 弁当と怪我は自分持ち 】といいますからね。こんなことで怪我
でもしたら物笑い!! しかし、出来ないのもシャクだよね
再度一本橋。初めて今回10秒が出ました。さすがに教官とは大したもの
だと思いましたね。途中で落ちてばかりいた私が何とか1回だけとはいえ
10秒を出すまでに指導したのですからね。後はスラロームで6秒をきる
タイムが欲しい。今は平均すると7秒台ですからね。
結局一本橋とスラロームばかりで不整地は一度しかやらなかった。とにか
く今日の課題は辛かった。LIN