東京都東大和市・昭島市/0歳から大学受験までの塾

東京都東大和市の幼児小学生、中学高校大学受験も行う感謝教育グループの公式ブログ

立川国際小学校と他の国立小学校の入試の抽選の違いとは(2)😄❓❓❓

2020年07月08日 23時41分00秒 | 小学校受験
こんにちは♪東京都東大和市の学習塾、感謝教育グループ、あすか会教育研究所東大和教室、個別指導光ヶ丘教室、個別指導アユモ教室の佐藤民子です♪

2020年7月8日水曜日


【立川国際小学校と他の国立小学校の入試の抽選の違いとは(2)】

(前回から続く)
 
 まずこの辺から近い東京学芸大学附属小金井小学校の入試の形式を見てみましょう。

 例年応募者倍率で7倍から10倍位になります。

 私立小学校と違い、受験料が安いので、記念受験の人もある程度いるかと思います。

 2日間かけて行動観察やペーパーテストを実施して、定員の2倍弱ほどの第1次合格者を決定します。

 多い時は1000名を超える受験者が来ますので、相当大掛かりな総合検査になります。

 同小学校は、カリキュラムで相当ハイレベルなことを学習します。

 それについていけるようなある程度の知力のあるお子様を望んでいるようです。

 そして、ある程度の知力、社会性を備えたお子様からさらに抽選で最終的に合格者を決定します。

 ちなみに、私どもの教室では前に、3人受験して、1次合格を2名頂き、さらにその2名が2人とも抽選で合格したことがありました。

 さて、その抽選方法とはどういうものでしょうか。

(次回に続く)



❤️真剣に問題を解く子どもたち❤️




〜0歳から大学受験まで〜外国人との英会話
東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)
西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)
東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)
東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒
小学中学高校大学 感謝教育グループ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする