2025年の新年は昨年12月から主人と二人三脚で進めて来たカンテレの修復、修理作業をしました。
そして何とか完成しつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/97930e6bc1230fccf1e19c8406b5a20b.jpg?1736456301)
でも高音部の3本の弦が何度張り替えても音が下がってしまうのでこれを何とかしなければならないのですが。
本体が少し剥がれかかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/2dd39d78ad2cc17cdf9ae60654730048.jpg?1736456360)
万力を使い接着作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/816dfc689e843c8dde058de933a2a02e.jpg?1736456360)
そして
作業中に高音部の約20本の弦がバタバタと切れてショックでしたが、これも何とか張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/d6c7e398b7d0c766a277504faed831dd.jpg?1736456470)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/eaa8d65bda9ee0ce8355d4cfbc98d22e.jpg?1736456471)
チューニングピンの穴が少し大き目なので爪楊枝を詰めながら作業を進めました。
結構大変な作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/f9e68a13646356f9498a346cc59f0b03.jpg?1736456470)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/f9e68a13646356f9498a346cc59f0b03.jpg?1736456470)
5オクターブのうち中音部以外の4オクターブの弦の張替えをしました。
結構大変でした。
完成までもう少しです。
そのカンテレでお弾き初めをしてみたら何と
音に深みがあり響きがとても豊かなカンテレです。
カンテレメーカー コイステネン社の設立者Otto Koistinen 制作のカンテレ。
大事に使おうと思います。