健康は からだ の中の海の循環が造ります

循環が悪いと
酸素や栄養が行き渡らず
老廃物が溜まります

循環を促す
かいふく指南処【からはだふくらか】

オオカミが来るぞおおおおおぉ!

2021-01-23 21:11:47 | 考え方

【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 

わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。

ありがとうございます。

オオカミと森の研究所 朝倉裕さんインタビュー1

オオカミと森の研究所 朝倉裕さんインタビュー2

オオカミと森の研究所 朝倉裕さんインタビュー3

 
​『いのちの森 voice of forest​』

この番組は、

東北の被災地沿岸部に”いのち”を守る森の防潮堤を築くことを目指す「鎮守の森のプロジェクト」をはじめ、全国に広がる植林活動や、森林保護の取り組みにスポットを当てるプログラム

太古の昔より、森は動物や植物などたくさんの命を育み、田畑や海、川にたくさんのミネラルをもたらし、地域と暮らしを守ってきました。 東日本震災では津波でコンクリート堤防や松林がことごとく破壊される中、その森や、昔からその地方に根ざす、深く地面深くに根を張った潜在自然植生の木々たちは、津波の勢いを和らげました。 関東大震災や阪神大震災では、大火により建物が燃える被害を食い止め、防災林として大きな役割を果たしました。 この「鎮守の森」をモデルとした森をできるだけ多くつくることは、災害の多いこの国に生きていく私たちが、後世に伝え残さなくてはならない貴重な知恵であり、自然と共生していく教訓でもあります。
 
という番組です。 オオカミを日本に復活させることによって、鹿やイノシシ、熊などが山から下りてくることが、防げるのではないかと、期待されるのだそうです。
 
逆にオオカミが家畜などを襲うのでは?  という不安も出そうですが、オオカミは警戒心がとても強く、人里に降りてくるようなことは考えられないそうです。
 
かつて、オオカミによる被害を減らす、ということで駆除されたわけですが、これも、えん罪の部分が大きかったそうで、オオカミは無実の罪で絶滅に追いやられてしまったわけです。 先にオオカミを復活させた欧米でも、ほとんど被害はないのだそうです。  
もちろんゼロではないでしょう。
 
放牧には多少影響が出るかも、ということですが、犬がいればそれもほとんど大丈夫なのだそうです。
 
仮にあったとしても、猪、鹿、猿、熊たちの食害被害に比較すれば、かなり減るだろうと推測されます。
 
それに、その昔、家畜に手を出してきたとしたって、それ以前に、人間が鹿の肉や、毛皮などを取る為に大量に捕獲したことで、食べるものが無くなったから、ですよ。
 
今は、捕獲対象がたんとあるんですから、心配には及ばないんじゃないでしょうかね。
天敵を連れてきても、そんなにうまくいくのか?  
マングースだってハブを捕らないじゃないか。
 
という疑問も湧きますが、マングースは元々コブラの天敵で、ハブを捕獲する動物でも何でもありませんしね。  それどころか、オオカミは元々いたわけですから、それは問題にはならないでしょう。 デメリットはほとんど考えられないのだそうです。

 

 

先日のお客様は、裾野でお百姓をなさっていらっしゃる方。  鹿の被害が大きいらしく、ご自身で罠の資格を取られたのだそうな。

 

 

天城でわさびを作られていたり、畑を持っている方も、猪、鹿の被害がかなりあるそうです。 とくに、鹿は木の皮を剥いでしまいます。

 

 

植物と動物の違い、ということを考えてみますと。  移動しないか、動けるか という部分が大きくあろうかと思います 植物と動物は内部と外部が逆であるということも言えるのだそうです。  消化器官が外側にあるか内側か、ということです。  植物が昆虫などを利用して、生殖や種を保存するような戦略を立てている状態は、体内に住んでいる色々な菌に、消化や吸収を手伝ってもらっている状態と似ていそうです。

 

木はウロが出来ても、側が生きていれば大丈夫ですよね。

 

そのかわり、皮をはがれると、枯れてしまいます。 だから、鹿が増えている処は、森が死んでしまうのだそうです。  ヨーロッパやアメリカなどでは、その被害を食い止めるために、捕食者の頂点である、オオカミを再び増やしているのだとか。

実際に補食するだけでなく、オオカミの気配を感じることで、鹿たちも、おちおちしていられなくなったり、ストレスを受けることで、繁殖力が落ちたりして、数が適正になっていくのだそうです。

 

人間が、捕まえて食べる、というのも良いのですが、猟をする人も減っている上に、鹿は増えすぎているので、追いつかないのが現状。

 

 

伊豆なんかも、もっとジビエを食べられるお店があって良さそうですが、あまりありませんからね。

そういうことで、日本でもオオカミを復活させようと、いう動きがあります。 

 

 
​『WHO SPEAKS FOR WOLF?​』
 

今はそういう、全体を見る、という視点が乏しいので、近視眼的に善し悪しを判断してしまい、

悪いものは排除してしまえ と考えがちですが、そんな単純なことではなかった

 

それが、顕在化しているわけです。

 

風が吹けば桶屋が儲かる  

 

とか、  バタフライ効果 などと言われるように、自然は、因と果が、一体何がどうして、どうなる、ということは、関係が複雑すぎて、簡単には予測できるものではありません。  

 

本当にCO2が原因で温暖化しているのか、って因と果の設定自体が正しいのかどうか、それすら確実には分かっていないのですから、短絡的に考えてはいけないのですよ。

 

身体だって、深海と同じくらい未開の自然です。

 

単純にウイルスだ、菌だと、退治しようとしていますが、例えば、耐性菌、という新たな問題が出てきてしまったりとか。

 

大きなバランスというものを、考えなければならないのではないですか?

 

というか、まあ、人間が自然に対して、どうこうしよう、などと思うこと自体が、過ちです。

 

さらに、今、マスコミが行っていることは、わざわざ山奥まで、オオカミを探しに行って、 

 

 

オオカミがいた!

 

大変だ!

 

 

オオカミが来るぞぉぉぉぉぉぉぉ!

 

 

・・・   オオカミは警戒心が強いので、人里に近づくことはほとんど無いのに、、、。

 

もうね、好い加減、マスメディアが発する全てはコマーシャルだということを、まず、認識しなければいけません。

 

広告、と銘打たれているものだけでなく、ドラマでも、バラエティでも、報道でも、教育でも、新聞の紙面も、雑誌も、全てはコマーシャルです。

 

誰かの宣伝なんですよ。

 

 

昔から、政治も医療もスポンサーの為にあるんです。

 

アベノマスクも、給付金も、GOTOも、種苗法の改定も、水道民営化も、ワクチンも、みんな、誰かが儲かるから行われている、っていうこと。  

 

見極める目を養うことも重要ですよ。

 

 
『庶民のための「危機管理入門」-明石散人』  
 
 
かいふく整体 からはだふくらか TEL 070-4385-1014 e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp  住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば 受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休  

_c_choju55_0004_s512_choju55_0004_2

LINEはこちらからでも  @rom5946v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする