たそがれトンボ

京都福知山市三和町の丹波風景写真、歴史。福知山のイベントや時事。福知山市三和町でタオルを織る三和タオル製織

夜ひとり仕事時のバックミュージック(3)

2008-03-18 | 音楽・映画
ジョアン・ジルベルト
「3月の水」
ジョアン・ジルベルトはボサノバを
語る上では欠かせない人ですね。

このアルバムはボサノバリズムではないとか
言われがちですが、そんなことは一切抜きにして
ジョアン・ジルバルトのアルバムの中でも
群を抜く完成度の高いアルバムだと思います。

あまりに素晴らしくて
これにはまってしまうと、この手の他のアルバムを
手にとって聞いてみても、なんか違う、と違和感を
感じることもあるかもしれない。

一時カフェなどで、このアルバムが延々とかかっている
ことがありました。

非常に気持ちの良いアルバムだと思います。

JOAO GILBERTO (Aguas de Marco)
Joao Gilberto
詳細を見る

夜ひとり仕事時のバックミュージック(2)

2008-03-14 | 音楽・映画
僕のCDアルバムの代表的な買い方
ショップのお勧めに入っていて
ジャケットが気に入ったから買ってみた的アルバムの一つです。

ジ・アンダースタンディング
ロイクソップ
詳細を見る


どれほど活躍されているかも全く知りませんが
エール」が作る音楽のようで
ずっと聞いていて、すごく気持ちいがいい。
エレクトロ・ポップっていうのでしょうか?
リズムが一定で仕事もそのリズムに乗って進みます。

曲で言えば
6. 「Beautiful Day Without You」
7. 「What Else Is There ?」
辺りが最高に美しい。

曲によって男性ボーカルと
女性ボーカルが入り乱れる
バランス。このセンスが好きです。
店舗のバックミュージックにも良いように思います。

夜ひとり仕事時のバックミュージック(1)

2008-03-11 | 音楽・映画
アン・サリーさんの
「ムーンダンス」

ムーン・ダンス
アン・サリー

詳細を見る


ずっとリピートで流していると
非常に集中出来て、集中が途切れると
きれいな歌声が耳に心地良いです。

このジャケットイメージ
そのままの内容で、
3「 ハヴント・ウィ・メット」
4「蘇州夜曲」
5「ピースフル」
の流れが最高です。

特に「蘇州夜曲」はこれを生で聞けたら
どんなに幸せだろうと思える出来。

ずっと聞き続けたいアルバム。
演奏もこれ以上ないくらい
アン・サリーさんの声に合っています。

new order に心酔

2008-03-08 | 音楽・映画
高校生の頃にラジオで「Regret」聞いて
なんだこのかっこいいイントロと思い
少ない小遣いのなかで迷わず買ったのが
「The Best of New Order」でした。
正直、他に知識がなく財政的にも余裕がなかったので
オリジナルアルバムからは入りませんでした。


The Best of New Order
New Order
Qwest

このアイテムの詳細を見る


このアルバム、残念ながら「Let's Go (Nothing for Me)」
からはじまるものではありませんでしたが、
第一印象は、なんだこの下手くそな歌は、と思ったのが
正直なところで、写真もなかったので、高校生の僕には
得体のしれないものに聞こえ、他の曲にはついていけず
「Regret」ばかりを延々と聞いていました。
それがいまでも変わらず、ipodに入れて週の一度は聞く
のだから不思議だなと思います。

ニューオーダーは、はじめに買うのは
ベストからがいいですね。
それからは一番最後のアルバム
「Waiting For The Sirens' Call」
から下っていくのも良いかと。
ファーストから聞いてしまうと正直
なんだこれはと思ってしまいます。

僕自身、一番思い入れが深くなったのは
前身の「ジョイ・ディヴィジョン」を描いた
24HOUR PARTY PEOPLEという映画を見てからです。
決して面白い映画ではなかったけれど
結構強烈に印象に残る映画でした。

ピーター・フックのメロディアスでメランコリックなベースライン
バーナード・サムナーのなんとも言えぬ歌声
楽曲の良さ。
いつ聴いても、気持ちがいいです。

いまでは解散してしまったのがさみしい。

たそがれアイテム「めがね」

2008-03-01 | 音楽・映画
映画「めがね」のDVDが発売されますね。

僕は公開時に観にいきましたが
あの奇妙な体操と
たそがれ的な雰囲気が好きなので予約いたしました。

映画のストーリー的には「かもめ食堂」が好きな人が
観てくれそうと、狙った感が漂っていましたが
むしろこういう映画がたくさん観たいので大歓迎であります。

公開時は冬だったので、かき氷が出てくるシーンは
背中がぞっとしましたが
後のたそがれ的雰囲気はゆったりと落ち着けました。

また、観てる人に映画の伏線を想像させるストーリーだった
ので、DVDを何度観ても楽しめるのではと思います。

最近は映画館に行ってもパンフレットを買わなくなって
いましたが、今回は購入いたしました。

一目みて、これは買いだな、と思わせる出来のパンフでした。

HEROES / ヒーローズ を観ました。

2008-02-26 | 音楽・映画
HEROES / ヒーローズのDVDを買いましたので
さっそく観てみました。

まだ第一話のみなのでよく分かりませんが
結構おもしろそうな予感・・・・

日本を舞台にしたシーンは例によって違和感ありまくり
でしたが、こんなイメージなのかと
興味深かったです。

さて今夜にでも2話を観てみます。

平沢進の音楽

2008-02-26 | 音楽・映画
平沢進の音楽にはまっています。

どのアルバムも変わらぬクオリティー、テーマ性
何度聞いてもあきません。

元々は「千年女優」を見に行った時にはじめて平沢音楽を
知ったのですが、その時に受けた衝撃は
今でもかわりません。

気分を高揚させたいとき、集中したい時に
聞いております。

最近は「Aurora」を特に好んで聞いています。
5:舵をとれ が気に入っています。