多少、内容のねたばれがあるかもしれませんので、ご注意願います。
・読書期間、11/26~12/7(11/27除く)
・登場人物に「 」(かぎかっこ)の会話がないのがお見事。
・音や声の、繰り返しの効果の凄さ。
前に挙げた「うふふ。」の他に、「かっぽれ、かっぽれ」 「ランラン、ラーララン」 「サ―――」 などなどの繰り返しがもたらす、不思議な効果。
・私の体験ですが、高熱を発したときに、ちっとも脳が休んでくれなくて、意味のない言葉が、何度も繰り返しグルグル回って、浮かんでくることがあるんですよ。
その疲労度といったら、「しんどい」の一言。それと同じような感覚を味わう。
・認知症を患い始めた伊佐夫さんの、その感覚とイコールなのかもしれない、と思う。
・「新潮」では数か月後とに掲載、合計15回分の連載でしたが、数か月毎に読むと、前回の内容を忘れてしまう。
それが、認知症になり始めた伊佐夫さんと同様の状態、感覚を、そっくりそのまま疑似体験しているかのような効果があったんだなあ、と今さらながら気づく。
高村薫、恐るべし。
・近鉄特急に乗って難波へ出て、地下鉄で大阪城公園へ・・・って、逆に遠回りじゃないの? と素朴な疑問が浮かぶ、大阪市民の私。鶴橋駅も特急止まるんじゃあ・・・? それとも焼肉の匂いがつくのがイヤだったのか、久代さん。
・「新潮」での最終回の初読時に味わった、あの突き放し具合の衝撃は、今回はあまり感じなかったのは、もうしょうがない。
「初めて」の衝撃の感覚は、そのときだけのものだから、ね。
『照柿』文庫版で追加された、アレとかソレとかコレとか。
『太陽を曳く馬』の初回で、貴代子さんのことを知った衝撃とか。
同じく第2回で、加納さんが検事辞めて判事になったきっかけらしき出来事とか。(書籍では削除)
以上、だらだらつらつらと、あまり内容のない雑感を述べてみました。
それではおやすみなさいませ。
・読書期間、11/26~12/7(11/27除く)
・登場人物に「 」(かぎかっこ)の会話がないのがお見事。
・音や声の、繰り返しの効果の凄さ。
前に挙げた「うふふ。」の他に、「かっぽれ、かっぽれ」 「ランラン、ラーララン」 「サ―――」 などなどの繰り返しがもたらす、不思議な効果。
・私の体験ですが、高熱を発したときに、ちっとも脳が休んでくれなくて、意味のない言葉が、何度も繰り返しグルグル回って、浮かんでくることがあるんですよ。
その疲労度といったら、「しんどい」の一言。それと同じような感覚を味わう。
・認知症を患い始めた伊佐夫さんの、その感覚とイコールなのかもしれない、と思う。
・「新潮」では数か月後とに掲載、合計15回分の連載でしたが、数か月毎に読むと、前回の内容を忘れてしまう。
それが、認知症になり始めた伊佐夫さんと同様の状態、感覚を、そっくりそのまま疑似体験しているかのような効果があったんだなあ、と今さらながら気づく。
高村薫、恐るべし。
・近鉄特急に乗って難波へ出て、地下鉄で大阪城公園へ・・・って、逆に遠回りじゃないの? と素朴な疑問が浮かぶ、大阪市民の私。鶴橋駅も特急止まるんじゃあ・・・? それとも焼肉の匂いがつくのがイヤだったのか、久代さん。
・「新潮」での最終回の初読時に味わった、あの突き放し具合の衝撃は、今回はあまり感じなかったのは、もうしょうがない。
「初めて」の衝撃の感覚は、そのときだけのものだから、ね。
『照柿』文庫版で追加された、アレとかソレとかコレとか。
『太陽を曳く馬』の初回で、貴代子さんのことを知った衝撃とか。
同じく第2回で、加納さんが検事辞めて判事になったきっかけらしき出来事とか。(書籍では削除)
以上、だらだらつらつらと、あまり内容のない雑感を述べてみました。
それではおやすみなさいませ。