あるタカムラーの墓碑銘

高村薫さんの作品とキャラクターたちをとことん愛し、こよなく愛してくっちゃべります
関連アイテムや書籍の読書記録も紹介中

墳墓記 連作1、読みました。

2021-03-08 00:20:41 | 墳墓記 雑感
ためし読みしたときに、これは万全の体調でないと読んだらダメだ、雑音がなく、居住まいを正して読まなきゃダメだ、ある種の強迫観念が生まれたので、休日の本日、やっと読みました。

高村さんが繰り出した曼荼羅にとらわれて、次から次へと案内されたような、目眩めく感覚。

そしてこれは一度でもいいから、

音読すべし!

この独独のリズム感は、音読して分かることがあるはず。

私の読書は、頭の中で文章が聴こえるタイプの読み方。
(数年前に、音のない、聴こえないタイプの読書方法をする人たちもいると知りました)

それでも、これは音読したほうがいい。

しかしまあ、ものすごい分量の「元ネタ」(←この表現が的確かどうか、迷うところ)を取り入れたものだ。

藤原定家の和歌はもちろん、分かりやすいところでは『源氏物語』に「鳥獣戯画」、名前が出てきた人物たち、神々たちもそうそうたるもの。

定家と最も関連が深く、確執のあった隠岐に流された人物が「某院」と表現されていたのには、微苦笑しました。まあ、当然ながら、この表現は的確。定家は徹底的に無視したからね。

「某院」は世間知らずの坊ちゃんって感じで、私の好みではない。

曼荼羅のような文章に散りばめられた和歌や作品が、どこから引用されたのか、調べたいけれど、調べるのは大変だな。
定家の和歌も、分かるものと知らないものがあるから。

気が向けば、やるかもしれません。



コメントを投稿