このお仕事をしていると、
あまりミーハーゴコロをおこしていけないんですが(笑)
中村吉右衛門さんに関しては、
半分実は追っかけです(笑)
もうかれこれ30年近くになる、大ファンです。
きっちーさまとよばせていただきますが、
ほんとうにだーいすきなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/5140a93b3b8b54ac2b4886bbddde67ba.jpg)
このきっちーさまの男の横顔、
たまらないですよね(^_-)-☆
ファンになったのは、
「武蔵坊弁慶」(NHK)がきっかけです。
高校2年のときだったと記憶しています。
毎週水曜日の大型時代劇で、
みんなとても楽しみにみていました。
木曜日の朝は、勉強などそっちのけで
「きのうのきっちーさま、みた?!」と
いいながらおしゃべりに興じていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/e1800d08b3bd2f21e0131ca310524d7b.jpg)
みてください、このかっこよさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
ほんとうに弁慶とはこういう男だと
思わせてくれるくらい、豪快で、セクシーで、
ユーモアがあって、
そしてとてもチャーミングな弁慶でした。
勧進帳の場面も斬新な演出で、
児玉清さん扮する富樫と、壮絶な山伏問答になるのですが、
さいごなんと、白紙の勧進帳を
児玉さんに見せてしまうですよね。
でも、児玉さんが圧倒されて、
きっちーさまふんする弁慶一行を通してしまうという
すごいストーリーでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
きっかけはドラマだったのですが、
これで歌舞伎にも通うようになり、
すっかりきっちーさまの歌舞伎にハマってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
当たり役は数多くあれど、
やはりいちばんは、「熊谷陣屋」の熊谷だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/8fc50e0410f954514d27660247cdde3b.jpg)
これはシネマ歌舞伎のものですが、
なんどこのきっちーさまの渾身の芝居で泣かされたことか、しれません。
『十六年はひとむかし 夢だ・・・夢だ・・・』
の詠嘆でほろりと泣かせるのは
このひとならではの至芸ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/736feba730a103a2635f19e222dbaf53.jpg)
きっちーさまに関しては、
思い出も数多く・・
素顔のきっちーさまをおみかけしたこともあり、
おもわず「きゃぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
」と
さけんでしまった、かりめろです(;^_^A
きっちーさまについては、いろいろこのブログでも
随時おつたえしていきたいと思います(^^)
きっちーさまは現在国立劇場で、「伊賀越道中双六」の通し狂言を熱演中!
私も初日に行ってまいりましたが、
まぁ~かっこよくて、ますます目がハートに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
86年ぶりに演じられる「円覚寺」、そして、前回受賞したおりに
絶賛された「岡崎」の場面も見ごたえがありますし、
「鬼平」でみられたような、すごい立ち廻りを
きっちーさまがみせてくださいます!
こちらは製作発表の模様ですが、
大変洋装もかっこいいいきっちーさまと出演者のみなさまです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/0260af8d9ae1adc4c576c11cf8fa6c8b.jpg)
ぜひぜひ、たくさんの方にみていただいて
この感動を味わっていただきたいですね!
あまりミーハーゴコロをおこしていけないんですが(笑)
中村吉右衛門さんに関しては、
半分実は追っかけです(笑)
もうかれこれ30年近くになる、大ファンです。
きっちーさまとよばせていただきますが、
ほんとうにだーいすきなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/5140a93b3b8b54ac2b4886bbddde67ba.jpg)
このきっちーさまの男の横顔、
たまらないですよね(^_-)-☆
ファンになったのは、
「武蔵坊弁慶」(NHK)がきっかけです。
高校2年のときだったと記憶しています。
毎週水曜日の大型時代劇で、
みんなとても楽しみにみていました。
木曜日の朝は、勉強などそっちのけで
「きのうのきっちーさま、みた?!」と
いいながらおしゃべりに興じていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/e1800d08b3bd2f21e0131ca310524d7b.jpg)
みてください、このかっこよさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
ほんとうに弁慶とはこういう男だと
思わせてくれるくらい、豪快で、セクシーで、
ユーモアがあって、
そしてとてもチャーミングな弁慶でした。
勧進帳の場面も斬新な演出で、
児玉清さん扮する富樫と、壮絶な山伏問答になるのですが、
さいごなんと、白紙の勧進帳を
児玉さんに見せてしまうですよね。
でも、児玉さんが圧倒されて、
きっちーさまふんする弁慶一行を通してしまうという
すごいストーリーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
きっかけはドラマだったのですが、
これで歌舞伎にも通うようになり、
すっかりきっちーさまの歌舞伎にハマってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
当たり役は数多くあれど、
やはりいちばんは、「熊谷陣屋」の熊谷だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/8fc50e0410f954514d27660247cdde3b.jpg)
これはシネマ歌舞伎のものですが、
なんどこのきっちーさまの渾身の芝居で泣かされたことか、しれません。
『十六年はひとむかし 夢だ・・・夢だ・・・』
の詠嘆でほろりと泣かせるのは
このひとならではの至芸ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/736feba730a103a2635f19e222dbaf53.jpg)
きっちーさまに関しては、
思い出も数多く・・
素顔のきっちーさまをおみかけしたこともあり、
おもわず「きゃぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
さけんでしまった、かりめろです(;^_^A
きっちーさまについては、いろいろこのブログでも
随時おつたえしていきたいと思います(^^)
きっちーさまは現在国立劇場で、「伊賀越道中双六」の通し狂言を熱演中!
私も初日に行ってまいりましたが、
まぁ~かっこよくて、ますます目がハートに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
86年ぶりに演じられる「円覚寺」、そして、前回受賞したおりに
絶賛された「岡崎」の場面も見ごたえがありますし、
「鬼平」でみられたような、すごい立ち廻りを
きっちーさまがみせてくださいます!
こちらは製作発表の模様ですが、
大変洋装もかっこいいいきっちーさまと出演者のみなさまです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/0260af8d9ae1adc4c576c11cf8fa6c8b.jpg)
ぜひぜひ、たくさんの方にみていただいて
この感動を味わっていただきたいですね!