![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ce/3cdb28f17e80cd1f2f406fc6b035b4cf.jpg)
この旅に出る1~2か月前に、ロングリードを買いましてん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/497f8ecb8e0934961f5292a97c31b4ee.jpg)
夫がいろいろ調べて↓これ↓にしました。
ドイツ製 フレキシ (flexi) フレキシリード コンフォート ロング M レッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/e1c098802143fc74862dc4be36803262.jpg)
お店に行って感触を確かめてから購入、5,000円近かったですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/eacca99e6844a7b910c3b9134c27a91b.jpg)
ちなみに夫は本当は自動巻きじゃないのがほしかった模様。
まさはる君(ポチたまペットの旅3代目ラブ)が使ってるのと同じものが良かったんだそうです。
なんかしら理由があった(はず)のですが、(説明してもらったのですが)忘れちゃいました。
で、それは近所のお店にはおいてなかったんですね。
(まさはる君のリードについて他のブログなんだけど詳しく書いてある)
↑とても良い品らしきことはわかるけど、割とわたくしは実用性重視なタチなので、今のでよかったと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/79ee56ed6c8efd8ae238c0c68e38fc5b.jpg)
なんたってオレコさんは突然川に飛び込むし、怖い怖いって走って逃げようとするし、中型犬の女の子とは思えない力なんですよ。
「リードぶっちぎれるんじゃないか?」
というのが一番の心配の種でした。それにね、パニックになりますと、ミグノンの代表友森さんが言うには、
「譲渡会でも散歩でもリードを食いちぎって逃げようとした」
んだそうですよ、奥さん。
↓ほらこれプロフィール画像を少し拡大したものですが・・・わかりにくいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/38ba468f5dea6b693b3d80ec30c79959.jpg)
↓もっとでかい画像、ほらね、これですよ、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/4e89461d442f5bdb140e9395217e63bf.jpg)
だから初めて会ったとき、オレコのリードは布製のと鎖のと、二重になっていたんです。
どんだけ強い子かと思って、ひるみましたね。(実際はとってもおとなしかったけど)
まあこれ(リード食いちぎり)は、私たちと家族になったことで、まったくしなくなりましたが。
でもねえ、パニックになったら、わかりませんもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/e4101a119ea91ee57e359910ca47a258.jpg)
というわけで、耐久性だけ心配でしたが、普段使っていて、今のところ何の問題もないし、何より、使いやすいです。
握力のないわたくしでも、重すぎず、操作も難しくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/14617250fb2f4876259c3dcd9f1b6908.jpg)
ただひとつ残念なのは、あとでamazonで調べたら、半額くらいで売っていて、小さくショック。
やっぱりなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/446464eec1e14865808cf574bffad456.jpg)
次こそはこんな失敗しないぞと、失敗したばかりはそう思うんだけれども、次の機会にはもう忘れてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/1379d96382b927b65defda3f09251d0f.jpg)
リードを購入しようと思ってらっしゃる方がいましたら、amazonは半額以下になってるものもありまっせ、
ということだけは、ここに、お伝えしておきますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/18d04014c0d9635be83eaef165da7815.jpg)
生活にロングリードが導入されて一番楽しんでらっしゃるのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/65/daee4e040156d63aad4268af6fe827ae.jpg)
もちろん、オレコさんですね。
ノーリードでも大丈夫な頭のよいわんこは「偉い!賢い!」とは思いますが、
まさかの事態というのは、誰にでも起こることです。
リードは飼い主とわんこをつなぐ「愛」だと私は思うております。
犬は基本的に2歳の幼児と同じといいますのでね。