![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/f4a083e05f9bf37831cb658323a543be.jpg)
本日19時より、三島市のカフェうーるーにて、「督乗丸漂流 国境なき海の男たち」題した講座を開催します。
江戸時代後期、駿河湾洋上で遭難し、太平洋を484日間漂い続けてカリフォルニア沖で英国船に救助され、日本に帰国した督乗丸の船頭重吉をはじめとして、当時の太平洋交易や鎖国政策についてお話します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/fb787ac1c5b3aa5b0c6c77e2b5f3cbc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/888c588c091935f3f1648a18eb503969.jpg)
歴史的に見れば、この事件はなんら歴史に影響を与えるものではありません。しかし、漂流した当事者個人としてはとんでもない数奇な出来事を体験してしまった訳で、漂流中に起きた出来事は本当に涙が出るほどです。
参加費は500円+1オーダー
直接、来場して下さい。
以前よりこの漂流事件をもっと多くの人に伝えたいと、講座のみならずデザインTシャツを作成しています。
デザインシャツは以下のリンクから購入できます。
https://karunozosen.base.shop/items/41965839
なお、カフェうーるーさんが12月26日で営業を終えますので、うーるーさんでの歴史講座は終了となります。
#漂流記 #船乗り #歴史デザインTシャツ #サバイバル #南伊豆町 #liberalarts #三島市
※画像は名古屋市熱田区の成福寺にある遭難者の慰霊碑。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます