水辺の旅人 きまぐれブログ

ネイチャーフォトを楽しみ、追求するブログ

カイツブリの子育て

2024-06-13 11:42:25 | 野鳥

ヒナたちが順調に育っているようです。岸辺の浅いところで、ヒナたちだけで採餌のような動きをしていました。

その後、親鳥が現れると、それぞれに寄って行って餌をねだっていました。蓮場にも二羽がいきましたが、よく見るとちょっと大きさに差があるようです。

親鳥もそれがわかっているようで、大きいほうのヒナが来ると、自分で採りなさいというように追い払うような動きも見えました。

しかし、小さいほうは鳴きながら餌をねだっています。

すると親鳥は潜り、餌を採ってきてやります。

次第に自立する力もつけていきながら、親鳥の忙しさは続くようです。

 

 


西山の麓で見かけた鳥たち

2024-06-11 07:28:01 | 野鳥

緑が深くなってきた西山の麓で、こんな鳥たちと出会いました。

シラサギが跳びました。

アオサギは、鬱蒼と木々に囲まれた池で、ひっそりとたたずんでいました。

木々から数羽の鳥たちが飛び立ちました。草原に降りたのはどうやらホオジロの幼鳥らしいです。

親鳥は近くの木から見守っていました。

夏はなかなか鳥たちをみつけるのが難しいのですが、ゆっくりと出会いを楽しみたいと思っています。


鳥たちの活動

2024-06-10 07:02:48 | 野鳥

ムクドリたちとの出会いが多くあります。ヒナたちは少し成長したのか、群れている姿もあります。

ツバメの水面飛びにまた挑戦しました。なかなか難しいものです。

トウモロコシの花が伸び、スズメがやってきていました。

またまた、タマシギの姿が見られました。田植えが終わってすぐの水田でした。

鳥たちの、それぞれの活動です。


いきいきと

2024-06-08 17:43:47 | 野鳥

今朝もいろんなところで、いろんな鳥たちとの出会いがありました。

田植えが終わったばかりの水田でのシラサギの姿は美しく見えます。

カイツブリの子育て活動が続いています。今朝も忙しく活動していました。

給餌もさかんにしています。

ツバメの水飲みも多くなってきました。しかし、あんまりうまくはならず、相変わらず水しぶきばかり立てています。

二度目の発見となりました。タマシギが以前と同じところで、草陰に隠れているのを見つけました。

写真としてはなかなか納得のいくものになりませんが、出会いを楽しみにして撮影行を続けています。さらに新しい出会いがあればいいのにと思いながら。


新緑のなかで

2024-06-07 07:22:34 | 野鳥

次第に新緑が広がり、深まってきました。そのなかで鳥たちが活動しています。

ヒヨドリが活動的です。

久しぶりに来てくれたアオバズクは、営巣できるかどうか、慎重に見ています。

以前、アオバズクが毎年営巣する神社後の欅の近くにあるけやき資料館で、アオバズクは毎年、近くの木に留まって、一~二か月じっと見ているという話を聞きました。鳥たちがいのちを繋ぐ活動はそれほど真剣で一生懸命なものなのだと思います。「ここなら安心だ」と思ってくれるような配慮をみんながしてくれるといいのですが。