水辺の旅人 きまぐれブログ

ネイチャーフォトを楽しみ、追求するブログ

待っていた再会

2024-12-21 05:44:13 | 野鳥

11月に西山の古刹で見てから、どこへ行っても会うことができなかったのですが、やっと再会できました。参道を登っていくと、

ルリビタキ雌の姿がありました。

こちらに気づいたのか、すこし飛びました。そこへ、

ルリビタキ雄が、参道脇の低木の中に飛んできました。そして採餌をしていました。

その場面も、なんとか撮れました。それから二羽は、少し近寄りましが、一緒に撮ることはできませんでした。

それぞれが下で飛び回っていました。

そして、二羽は、それぞれに飛んでいきました。

ルリビタキは、わたしは「冬の幸せの青い鳥」と呼んでいて、「夏の幸せの青い鳥」のオオルリとともに、どうしても撮りたいと思っている鳥たちです。

わたしには何かいいことと出会うのではと思われます。同時に、このブログを見てくださっている方々にもいいこと・幸せになることがあることを願っています。


今年初見の鳥も

2024-12-20 06:04:39 | 野鳥

ちょっと違った鳥たちも、撮りたいと、隣県の町へ。

オシドリは今年も来ていました。

この池は、遠くて木と木の隙間からしか見えないので・・・。

その近くの川では、キセキレイが。

落ち込みの壁の水草も食べていました。

そこから河川敷に回りると荒れた岸辺にカワラヒワがいました。

ススキには、アオジが留まってくれました。

期待したベニマシコとは会えませんでした。

久しぶりに行ってみると、あちこちで工事・回収が大掛かりに始まっていました。また鳥たちの姿が見えなくなっていました。


鳥たちと

2024-12-19 07:27:59 | 野鳥

まだまだあまり多くはないのですが、冬を迎える鳥たちとの出会いがあります。

池のアオサギはやはり悠然としています。

メジロが白椿にきていました。

畑の草にスズメが留まります。ちょっと寒そうです。

やっぱりイソヒヨドリとは出会いが多くあります。畑でも。

お寺の森でも出会いました。

こちらが寒いので、鳥たちも、ちょっと膨らんでいて寒さに耐えているようです。

ますます寒さが厳しくなるようで、気をつけて撮影行を楽しみたいと思っています。


三度目は

2024-12-18 05:55:51 | 野鳥

紅葉がもう終わりの時期となり、さらに鳥たちの活動がすすむなか、お寺の森に三日続けていってみました。昨朝は、ヤマガラが出てくれました。

さらに、シジュウカラも。

そして、ジョウビタキ雄も。

季節がすすむと、鳥たちの活動も違ってきます。これから冬を実感しますが、さらに鳥たちの活動が広がっていくでしょうか。


二度目の出会い

2024-12-17 06:06:16 | 野鳥

昨朝も、もう一度出会いたいとお寺の森に。少し待つとやってきました‼

紅葉の中で撮りたいと、追いかけました。

なかなか思うようには撮れませんでしたが・・・。

それでも十分に楽しみました。

いろんな色の葉が重なり合って茂り、色調が変わったり、陰影が厳しくなったりと苦戦しました。

その後、メジロも少しやってきました。

モミジエナガ、モミジメジロを楽しみました。この時期の撮影の楽しみです。