歴史マニアの小生にとって、1000年に1度の機会と言われれば、行かずばなるまい、というのが、現在上野の国立博物館でやっている「唐招提寺展」である。ということで、本日行って来た。
唐招提寺に行ったことのある人なら、誰もがあの金堂の大屋根を思い浮かべるであろう。有名な天平の甍である。この金堂は現在大修理にかかっており、そのため史上初めて本尊の慮舎那仏はじめ、数々の仏像が東京に出てきたというわけ。
. . . 本文を読む
松島菜々子が以前、お茶のCMかなにかで、おにぎりを作っているのがあったように記憶している。お子さんが生まれたこともあり、お弁当を作ることも、今後あるのではないか。というところで、それにまつわる話を。
先日、スーパーでキティちゃんの海苔を見つけた。かわいいなと思い、袋を見ると、中身はキティちゃんの顔の形で、大小取り揃えてあったりしていた。
なるほど、今はお母さんも忙しいので、お弁当の海苔もこう . . . 本文を読む
皆さんも、気にはなっているが、なかなか入れない店が、ひとつやふたつがあるのではないか。旅先で、立て続けに、そんな店があったことがある。今日は、そんなことから書いてみたい。
場所は、伊豆の三島である。伊豆半島の真ん中を南に向かう国道沿いに、その店はある。
まず、ある信号で止まる。すると、左に飛び込んでくる看板「次郎長」がある。一見、実に地味~な中華食堂である。田舎のどこにもありそうだ。
だ . . . 本文を読む
昨日ニュースを見ていたら、とんでもない話をやっていた。ニセ個人タクシーが捕まったというのである。というところで、今日はその話など。
このタクシー、確かにすごい!テレビでやっていたが、屋根のちょうちんもそっくりというか、本物ではないか・・・?ニュースの中でも、いろいろな部品の調達をどうしたのかが疑問となっていた。
捕まった犯人のコメントがふるっていた。「どうしても個人タクシーがやりたかった」 . . . 本文を読む
今日は、久しぶりにグルメの話題から。TBSの近くにある、お気に入りのとんかつ屋を紹介する。「チューボーですよ」のアシスタントの小林麻耶アナあたりにも紹介してみたい。
店の名前は「やげん亭」という。場所は、赤坂の駅に直結というシチュエーションのよさである。しかも、知らないで見れば、完全にただのとんかつ屋にしか見えない。
ところが、看板にあるようにDINING BARとあり、なんと、かつを食べな . . . 本文を読む
先日、カ○ヤのシュールなお菓子について書いたが、どうやら、フィギアお菓子業界は大混戦の様相を呈しているようである。ということで、今日はその続編を。
まずは、「大怪獣ガメラ」のチョコレートである。これは、オヤジ世代には懐かしいフルタの商品である。
フルタといえば、エイトマンやウルトラセブンなどのヒーローものの名前を冠したチョコレートなどを得意としており、不○家のルックチョコレートのパチモンみた . . . 本文を読む
毎度毎度のことであるが、寒空の中、このところスポーツネタがあちこち駆け巡っている。というところで、テレ朝の武内絵美になったつもりで、スポーツフラッシュとしゃれこもう。
1.シャラポア人気さらに沸騰
ご存知、女子テニス界のアイドルシャラポアが、東レパンパシフィックで来日している。その熱狂はいよいよ度を増し、試合会場では、コートサイドの一番値段の高い席から売り切れるという。
会場には、カメラのシ . . . 本文を読む
節分といえば、豆まきである。幼い頃は、歳の数だけ豆を食べるんだよなどと言われて、一生懸命食べたものである。ところが、最近は「かぶり寿司」というのが流行ってきた。ということで、その話題など。
小生、以前京都にいたことがあり、そこで初めて「丸かぶり寿司」とか「恵方寿司」とか呼ばれる太巻きの存在と風習を知った。
この由来などは、ネットでたくさん出ていることと思うので書かないが、少なくとも関東にはこ . . . 本文を読む
今日は、北朝鮮戦を前にした、最後の親善試合のシリア戦であった。ということで、更新が多くなるが、臨時で一本入れる。
あいかわらず、何を考えているのかまったくわからない爺故の采配。スタメンは、噂どおり、前回のカザフスタン戦から、松田を宮本に入れ替えただけでスタートした。どうやら、控え選手を実戦に入れて、試したり馴染ませる意図はまったくないようだ。
ともあれ、試合は前回のカザフ戦同様、攻撃的に仕 . . . 本文を読む
今朝のNHKニュースで、タイガースキャブ(タクシー)が登場したことを放映していた。
思わず、見入ってしまい、写真を撮り忘れてしまったが、全体は縞柄で、虎のマークが大きくボンネットに描かれていた。ボディサイドには、LET,S GO!TIGERSなどと描かれている。
しかし、その真骨頂は車内である。リアシート一面に虎と縞柄が描かれている
うーむ、コテコテや(笑)こりゃあ、阪神ファン以外の人は . . . 本文を読む
先日、ある本屋さんの前を通ったら人だかりができている。なにかと思えば、1050円で手相を観てくれるという。見ると、占い師も10人以上いる。なんだか興味を持ってしまい、ついつい並んでしまった。
たくさん占い師がいるのに、なかなか順番が回らない。よく見ていると、一人にかける時間がけっこう長い。おお、これはなかなか割安かも・・・と思っていたら、本屋のスタッフがしびれを切らし、タイムキーパーをはじめて . . . 本文を読む
小生、最近風邪をひかないが、ひいて熱が出たときはユンケルを飲むことに決めている。ところが、これで失敗したことがある。今日はその話を。
あるとき、小生バス旅行の幹事をやっていたときのこと、風邪をひいてしまいひどく熱が出たことがある。
解熱剤も飲んだが、かなりひどく旅行に行ってるくらいだから、下がらない。そんなときに、途中のドライブインの隣に薬局があるのを発見し、すかさず飛び込み、急いでユンケル . . . 本文を読む
小生ヨーガをやっているが、マッサージ効果もあり、快適である。だが、それでもどうしても肩が凝ってどうしようもないときも多く、マッサージに行く。というところで、マッサージについて。
ここのところ、マッサージに行かないで済んでいるが、小生肩が凝ると足ツボマッサージに行く。肩凝りに、足ツボが効く。
足ツボには、大きくわけて二つ流派がある。痛くないイギリス式と、強烈に痛い台湾式である。いずれも、終わる . . . 本文を読む