ブルドックキャブレーター商会

日頃気づいたことを書いてみようと思います。

大都会!?東京都品川区の東京コンファレンスセンター・品川に行ってきました。

2012-01-18 17:18:55 | 旅行記

1img_5178Img_5176_2  昨日はホンダ二輪の新年の挨拶と、これからのホンダ新型車の会議でした。
それで、行った場所が東京都品川区の東京コンファレンスセンター・品川 です。

田舎生まれ田舎育ちの私が東京駅を降りて毎回思うこと、「東京って何でこんなに人がいるのだろう?」

私はいつも東京に着くと会場に着く前に、人の多すぎて酔ってしまいます。昨日も昼ご飯は食べませんでした。(上から出てきそうだったので)

東京コンファレンスセンター・品川は品川駅のすぐ目の前だったので、迷う事無く会場入り。

受付を済ませて、会議室に入ると場内が広いのにはすっごく驚いたのですが、会議室の中が蒸し暑いような感じでした。

暖房と一緒に、水蒸気も出しているのですね。お陰で、喉が乾燥する事も無く、とても良い状態で会議を聞くことが出来ました。

それ以外にも東京では、自動販売機のジュースの展示部分がモニターになってて、販売しているジュースを表示したかと思うと、コマーシャルに切れ変わる自動販売機があったり、

どこに行ってもとにかく、行列!「こんなに行列が出来るのだったら相当儲かるだろうなー。」

行くお土産屋さんで売っている品物が変わっているので(テナントは変わっていないと思います。)どのお土産を買っていいかいつも迷ったり などなど、東京って日本の中心なんですね。

今回は会議で東京に行ったのですが、旅行気分になってしまいました。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


2012年1月3日プチ旅行 群馬県

2012-01-04 00:20:43 | 旅行記

Photo_22012年1月3日 私は自営業の為あまりまとまった休みが取れないので、ここぞとばかりに2日連続で旅行に行ってきました。

今回群馬県にしたのは、隣の県なのにあまり行ったことがないのと、北関東自動車道が開通したので、とりあえず乗りたかったと言う事です。

朝一番に行ったのは、赤城高原牧場 オランダ村(前橋市)です。(朝10時に着きました。)
1月1日から3日までは入場無料と言う事で、無料で遊んできました。(従業員さんは正月から無料のお客を相手にしなければいけないのだから大変ですね。)
今日は朝から風が強くて、場内を思うようには歩けませんでしたが、1時間位場内で遊ばせて頂いた後、11時位に大人二人は軽食を食べ(昼の為に軽くすませました。)子供にミルクを飲ませ、朝11時30分から羊の追い込みをやってくれるという事で、見させて頂きましたが、風が強すぎて、途中で変えることにしました。(朝11時50分にはオランダ村を後にしました。)

1
次は、群馬県にある 徳川発祥の地世良田東照宮(太田市)です。
「あんまりいろんな神様にお願いしちゃうと神様が喧嘩するかなー。」と思いましたが、またお参りをしてしまいました。

境内はとても広くところどころに桜の木がありました。きっと、4月中旬頃に来るとまたいい景色が見られるのだろーなーと思っていると、奥さんは無料で配られていた甘酒を飲んで体を暖めていました。

次に2時頃にちょっと遅い昼食を頂き、

最後に白衣大観音(高崎市)国の登録有形文化財という事で見に行きましたが、4時を過ぎてしまい、観光客が多く駐車場が無く、強風がおさまらず外は寒そうだったので、道路から白衣大観音様を眺めて帰りました。

帰りの車で私の愛娘はチャイルドシートに2日間も乗せ続けられたのが気に入らなかったのか、北関東道に乗ったとたん大泣きすぐ、パーキングで機嫌とり、また運転、それでも機嫌が直らなかったので、別のパーキングで機嫌を取りながら、夕食を食べて、帰宅しました。

今回はとりあえず勢いだけで群馬県に行ってしまい、見に行った場所がバラバラで時間が無くなってしまいましたが、群馬県には歴史あるものが多いという事がなんとなく分かりました。

次は、もう少し下調べをしてから、出かけたいと思います。

それにしても、北関東道自動車道が出来たお陰で群馬県がすっごく近くなりました。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


2012年1月2日プチ旅行 茨城県那珂湊&大洗

2012-01-03 23:51:20 | 旅行記

Photo昨日2012年1月2日は久しぶりに県外に日帰り旅行をしてきました。
私は、海なし県 栃木県に住んでいます。奥さんは青森県から嫁いでくれました。

そんな訳で奥さんはお刺身が大好きで、栃木県では採れたての魚はなかなか食べられないと言う事で、隣の茨城県に行ってきました。

とりあえず、初詣に行き(1月1日は混むだろうと言う事で2日の朝8時頃に行きました。)そのまま、茨城県の那珂湊に直行です。
途中休憩を何度も入れながらやっと那珂湊の回転寿司についた時には丁度お昼の12時。
お昼時でお客さんはたくさんいましたが、丁度良く席が空き待ち時間は5分で済みました。

リーズナブルな回転寿司とは違いまず、ネタがデカイ!(お皿からはみ出てました。)しかもネタが新鮮(海が近いからそう思っただけかもしれません。)そんでもって、旨い!
生魚をあまり食べない私でもすっごく美味しいと思いました。

次に時間がまだまだあったので大洗のアウトレットショッピングモール(写真)に行きました。
こちらも、正月休みと言う事で、人がいっぱいいました。たくさんのお店とたくさんの人でしたが、今回は気に入ったものがなく、何も買わずにコーヒーだけ飲んで帰りました。

ただ、アウトレットの一角に震災時の津波の写真を展示している部屋がありました。
テレビでは見ることができないような写真まであり、改めて津波の恐ろしさを実感しました。(1日でも早く復興できることをお祈りします。)

その後は、食欲旺盛な私たちは、大洗の港に行き「あんこう汁」と「かに汁」を一杯ずつ食べて帰りました。

家に帰ってからは、お腹が空かなかったので何も食べずに寝てしまいました。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview


益子焼の焼き上がり

2006-08-01 09:50:28 | 旅行記

Shawan 約1ヶ月前に益子焼き窯元共販センターにてロクロを回して作ってきた、茶碗が完成したので、取りに行ってきました。
 自分で茶碗を作ったのは初めてだったので、焼き上がりがとても楽しみでしたが、やはり、茶碗を焼くことにより水分が飛んでしまい、思っていたより小さくなってしまいました。
ちなみに茶碗の大きさは、一番大きい物で直径10cm弱位(どんぶりの様な茶碗が作りたかったのですが・・・)しかも、その深さはとても浅くて、写真ではお見せ出来ません。お漬物くらいしか入らないかな。
 そんな訳でまだ使用していませんが、何か入れられそうな食材を探して、それ専用に使用することにします。とても楽しいロクロ体験でした。


益子焼でロクロやってきました。

2006-06-29 11:53:32 | 旅行記

Photo 昨日、6月28日水曜日は休みだったので、栃木県益子町に行き、窯元共販センターで、茶碗を作ってきました。平日だったのに観光客や学生さんたちとたくさん人がいました。

ロクロで茶碗を作るのは初めてでしたが、泥遊びをしているみたいで楽しかったです。写真の下側が私達夫婦の作った茶碗4点です。写真では結構綺麗に見える(自分でそう思っているだけかも)のですが、とても難しく、この茶碗は全部で10数個作ったうちの4個を選んで釜で焼いてもらうことにしました。焼きあがるのは1~2ヶ月かかるとの事ですが、私が作った茶碗の一つは、底が薄いので、「焼いている途中に割れてしまうかも」と言われました。それでも、焼き上がりが楽しみです。