今日の午前中は先生方で花壇の草取りをしました。例年であれば、PTA環境整備委員会が中心になってゴールデンウィーク直後に実施していた作業でしたが、このような状況ですので先生方で行いました。
もう少ししたら、花壇がきれいなお花でいっぱいになります。
学校の周辺は桜がきれいに咲き始めています。みんなが登校するときは、きっと満開ですね。
今日の午前中は先生方で花壇の草取りをしました。例年であれば、PTA環境整備委員会が中心になってゴールデンウィーク直後に実施していた作業でしたが、このような状況ですので先生方で行いました。
もう少ししたら、花壇がきれいなお花でいっぱいになります。
学校の周辺は桜がきれいに咲き始めています。みんなが登校するときは、きっと満開ですね。
児童の心身の健康状態や学習状況の把握し、学校再開に向けた準備を整えるために、下記の通り5月18日(月)より、分散登校を各学年5回実施いたします。実施日については学年によって異なりますのでご注意ください。兄弟姉妹で登校日が揃っていなくご不便をお掛けする家庭があると思いますがご了承願います。
記
1 分散登校日 5月18日(月)~5月29日(金)
18日(月) |
19日(火) |
20日(水) |
21日(木) |
22日(金) |
1・3・5年 |
2・4・6年 |
1・3・5年 |
2・4・6年 |
1・3・5年 |
25日(月) |
26日(火) |
27日(水) |
28日(木) |
29日(金) |
2・4・6年 |
1・3・5年 |
2・4・6年 |
1・3・5年 |
2・4・6年 |
各学年1日おきに5回実施します。
2 登校時刻 7時50分~8時10分
3 時間割 分散登校の初日のみ裏面に掲載(2回目以降は直接児童に配布致します。)
4 下校時刻 13時00分
5 給 食 給食が出ます。エプロン、バンダナ、給食ナプキンを持たせてください。
6 お願い等 ・風邪の症状があるときは登校を控えてください。
・マスクの着用をお願いします。
・登下校の際にお子さんが友達と接触したり近づきすぎたりしないよう
に声掛けをお願いします。
・分散登校期間中は食後の歯磨きはしませんので、歯磨きセットの準備
は必要ありません。
・スクールバスが出ます。出発時刻については別紙の時刻表でご確認く
ださい(時刻表はスクールバスを利用しているご家庭のみ同封)。帰
りについては13時20分に出発します。
・以前郵送した健康観察シート(直近のもの)を持たせてください。
・14日(木)に、お電話にてお子さんの健康状態を確認させていただきます。(13時
から15時頃)
・5年生は人数が多いため、体育を除き2つのグループに分かれて学習します。
7 その他 不明な点がございましたら学校(教頭 85-2019)までお願いします。
【登校日の時間割】
□ 5月18日(月)《登校学年 1・3・5年》
学年
|
時 間 割 |
持ち物 |
|||
1時間目 |
2時間目 |
3時間目 |
4時間目 |
||
1年 |
学活 |
国語 |
算数 |
生活 |
教科書 宿題 ノートは使いません 運動しやすい服装・靴 |
3年 |
国語 |
理科 |
体育 |
算数 |
教科書 ノート 宿題 とびなわ 自学ノート 運動しやすい服装・靴 |
5年 |
算数 |
国語 |
社会 理科 |
体育 |
教科書 ノート 宿題プリント 算数ドリル 運動しやすい服装・靴 |
□ 5月19日(火)《登校学年 2・4・6年》
学年 |
時 間 割 |
持ち物 |
|||
1時間目 |
2時間目 |
3時間目 |
4時間目 |
||
2年 |
算数 |
体育 |
国語 |
生活 |
教科書 ノート とびなわ 漢字ドリル・計算ドリル 運動しやすい服装・靴 |
4年 |
国語 |
算数 |
体育 |
社会 |
教科書 ノート 計画表 ドリル 宿題プリント 運動しやすい服装・靴 |
6年 |
国語 |
理科 |
算数 |
体育 |
教科書 ノート 宿題・とびなわ 運動しやすい服装・靴 |
◎学校では以下のことに留意し教育活動を実施します。
(1)授業の実施に関すること
・大声や集団での発声を控えるよう指導します。
・児童生徒等が長時間向かい合わせにならないようにします。
・体育等では身体の接触をさけるように活動方法を工夫します。
・家庭科における調理実習は当面実施しません。
・教壇から児童までの距離を開けます。
・教室はこまめな喚気を実施します。
(2)学校給食等に関すること
・食事の前の手洗いを徹底します。
・会食に当たっては、向かい合うことなく正面を向いて食べます。
(3)出席停止の取扱いについて
・児童等に発熱等の風邪の症状が見られるときは登校を控えるようお願いします。その場合欠席扱いとはなりません。
(4) スクールバスについて
・スクールバスに乗車するにあたり、車内ではマスクを着用し、できるだけ会話を控えるようお願いします。
・風邪症状のある児童生徒はスクールバスに乗車しないようお願いします。
標津町立川北小学校長 菅 原 晋