今日は分散登校5日目、1年生・3年生・5年生にとっては3回目の登校日でした。どの学年も、いつ学校が始まっても大丈夫です。
5年生が体育で100Mを走っていました。
3年生は校外学習で町の様子を調べました。ほどよい気温で気持ちも高まります。
給食はみんなが大好きなカレーライスでした。
学校の前をちょこまか歩いているリスがいたので写真に収めてみました。あまり興味はないですよね。
今日は分散登校5日目、1年生・3年生・5年生にとっては3回目の登校日でした。どの学年も、いつ学校が始まっても大丈夫です。
5年生が体育で100Mを走っていました。
3年生は校外学習で町の様子を調べました。ほどよい気温で気持ちも高まります。
給食はみんなが大好きなカレーライスでした。
学校の前をちょこまか歩いているリスがいたので写真に収めてみました。あまり興味はないですよね。
今日は2年生、4年生、6年生にとっての2回目の分散登校でした。
いつも通りしっかりと勉強するのが川北っ子の良いところです。休業期間も一生懸命頑張っていたことが、学習の様子からとてもよく伝わってきます。
4年生は勉強以外にも体力作りをしていました。かなりの体力を使う運動です。
6年生は図工の学習です。完成したときが楽しみです。
今日は1年生、3年生、5年生の分散登校でした。
どの学年も臨時休校期間のブランクを感じさせることなく、集中して勉強に励んでいます。
標津羊羹本舗より全校生徒に羊羹が贈られました。今日が登校日でなかった2年生、4年生、6年生には明日配ります。お楽しみに!
今日は2年生・4年生・6年生の分散登校日でした。
みんなに会えて、みんなと遊べることがとても良かったようです。
どの学年もグラウンドで100mを走っていました。明日は筋肉痛かな?
さすが6年生。集中力が違います。
社会科の勉強中です。真剣さが伝わってきます。
休み時間は、ほとんどの子供が遊具で遊んだり、体育館で遊んだり体を動かしています。
給食の前はしっかりと手洗いをします。もちろん給食以外のときもしっかり手洗いをしてますよ。
今日の給食はとんこつラーメンでした。麺を袋からスープへ投入し食べ始めるところです。
次の登校が楽しみだね。
本日は1年生、3年生、5年生の分散登校日でした。
学校には久しぶりに子供達の声が響き渡りました。登校したばかりの1年生は「久しぶりの学校で楽しみだなあ!」と笑顔で話しかけてくれました。
もしかしたら、外遊びが久しぶりという子がいたかもしれませんね。休み時間は、どのこも元気いっぱいでした。
5年生は人数が多いため、教室での授業は2つのグループに分かれて行われました。