いえねこ修行

野良猫や人が苦手な猫たちは果たして『人間との生活』に慣れるのか?
人馴れ修行の様子を綴る猫お預かりボランティア日記。

にんにく、踏み込まれる

2016年01月20日 | 預かり猫

にんにく、

私が近くにいるときは

あまり下の段に降りなかったんですが

最近降りてくれます。

 

まだちょっぴり緊張風味。

 

 

 

目がまん丸。

 

 

でもたまに油断(○´艸`)

 

 

 

トイレも(* ̄▽ ̄)

 

 

 

 

小雪ちゃんに追いつかれつつあるにんにく。

 

今日は一線を超えてみようかと、

スパルタの日。

 

 

長時間お触り。

 

2時間

撫で続けてみましたよー。

 

 

最初はウーウーでしたが

 

撫でまくってるうちに

慣れてきたのか

疲れてきたのか

 

徐々にトーンダウン。

 

 

若干虚ろな目…?^_^;

 

ここまでで

1時間半ぶっ続けで撫でてました。

 

 

虚ろでもいい。

 

撫でられるのが怖くないことだと

わかってくれれば。

 

虐待じゃないよ。

愛のムチなんだからね。

(まだたまに大声上げます)

 

 

 

そこからの~

 

 

首周り!

 

 

顔付近を触ると

噛り付こうとしてくるので

いつもの腕ガード。

 

今日は問答無用で攻めてみました。

 

たまに踏み込まないと。

 

 

怖いねー

怖いよねー

わかるー。

 

でも耐えろ。

 

 

「鬼!!!」

 

はい、鬼ですよ~ヽ(´ー`)ノ

 

そうでもしないと

進まないからね。

 

 

でも、

途中から素手でも

しっかり喉を撫でさせてくれました。

 

 

頑張ったにんにく。

 

 

この時点では

 

ウーウーも少しずつ小さくなり

大人しく撫でさせてくれました。

 

首も自分から伸ばして

ちょっと気持ちよさそうにしている

そんな仕草もありましたよー。

 

凄い!にんにく!

やったね!

 

 

 

たくさん嫌な事したので

 

 

ご褒美のマグロ。

 

 

ちゃんと手から食べれます。

 

これより小さい欠片でも

指ごと噛むことなく

上手に食べれます。

 

 

そして

マグロの後に

さらにマタタビのご褒美。

 

 

横で転がるクル兄貴と

仲良くしたいのに

逃げられる( ´_ゝ`)

そんなにんにく。

 

 

ほんと、

嫌いなのは

触られることだけなんだよね~。

他はわりと馴染んでるのに。

 

 

人から触られるの

怖くないって覚えて欲しいですね。

 

リセット機能あるので

明日にはまた

触られた感覚忘れてるかもですが( ̄- ̄;

 

 

 

スパルタ訓練後、

お疲れのにんにく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪、ちょっと上がる

2016年01月19日 | 預かり猫

小雪ちゃん、

 

今日は顔周り集中的にいきますよー。

 

 

パンチは減ったし、

たまにしてきても手加減パンチだけど

 

爪が尖ってきたので

 

 

一応腕をガードしつつ

 

 

なでなで訓練。

 

長時間。

 

 

やっぱり喉(アゴ)を触るときは

ウーウーは殆ど言わないけど、

 

今日も喉ごろごろ成らず。

 

 

しょうがない。 

 

喉は諦めて

 

そのままお尻も撫で撫で

 

 

してたら

 

 

んんん????

 

お尻!

お尻がちょっと上がったーー!!

 

ちょっとだけど

上がってるよねー。

 

初めてだ~~ヽ(^o^)丿

 

 

「あ、上がってにゃいもん!!!」

 

 

気持ちよかったんでしょ?

 

喉撫でくりまわされて、

気分がちょっと良くなってたのかな( ´艸`)

 

 

「上がってにゃい

 

はいはい(*-∀-)ノ゛

 

 

 

何度かチャレンジして

お尻は3回くらい上がりました♪

 

ウーウー言いながらだけどね(笑)

(喉以外は相変わらずウーウーです)

 

 

まだ人間は嫌いだけど

 

撫でられる気持ちよさは

わかってきたかな(っ´∀`)っ

 

 

あとは素直になれば…。

 

(しかしそれが一番のハードル)

 

 

 

 

〈オマケ〉


小雪ちゃんの抜けた歯。

猫ベッドの中に落ちてました。

 

 

永久歯。

 

野良時代に

歯茎が弱くなってたんでしょうかね。

 

まだ抜けそうな歯が他にもあります。

 

ご飯はドライもバリバリ食べてますけどね~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくのポイント

2016年01月18日 | 預かり猫

ここ数日忙しくて

ちょっと触る時間が足らないと

 

 

「やっぱ俺が怖いんだな!!怖くて触れないんだろ?!」

 

と調子に乗るにんにく。

 (プライド高いシャー猫にありがち)

 

シャーシャー2割増し。

 

 

兄貴を慕うにんにくなので、

 

 

我が家のクル兄貴に

手伝ってもらい

 

 

なんとか通常運行。

 

 

 

数日前に

 

ご飯最中相当いじくりまわしまして。

 

昨夜も

とりあえずご飯を…

と思ったら

 

 

警戒(笑)

 

 

「た…食べたら触るんだろ?」

 

忘れっぽいにんにくですが、

ちょっと覚えてたっぽい(やっと学習?)。

 

あんたの好きな

茹でササミだよ~

 

「え?!マジ?!!」

 

 

食え食え~(*‘∀‘)

 

 

 

まだご飯中にしか触れない

喉もと

 

実は

この前ここを撫でてたら

食べ終わったあとも

怒らず触らせてくれたんです。

少しの間でしたが。

 

しかも

ん~、そこそこ

みたいに気持ちよさそう

首伸ばしたんです(*^m^*)

 

今までは

食べ終わった瞬間

シャーだったもので

 

進展!嬉しい!!

(*´▽`*)

 

 

小雪ちゃんと同じポイントですね~。

 

(食べてないときも一応触れるけど、緊張が凄くて意味なし)

 

 

 

「違う!違う!あれ無し!!」

 

とか言い出しそうだから、

早めに追い打ちかけたいですね。

 

 

難点は…

 

にんにくの

食べるスピードの早さ

 

瞬殺(笑)

いい感じで触れあえる時間短い(´Д`)

 

ウェットはもちろん

ドライフードも飲み物ですものね…笑

 

 

今以上にたくさんあげたら

太るしなー。。。

食べるのに時間のかかるもの…ジャーキー系かなぁ~。

それすらも早そう(^^;

 

 

触られて嬉しい(比較的)ポイント、

にんにくも見つかったので

こちらも攻めていきたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん

2016年01月17日 | 里親通信(卒業ニャンコ報告)

昨年

4月末~10月末までお預かりしていた

天売猫・みかんの話。







天売島で保護され







海鳥センターで

順化されてました。

(天売猫は捕獲後一時海鳥センターに収容されます)



しかし順化もなかなか上手くいかなかったようで、


取り敢えずこのままではダメだと

譲渡会に出してみたそうです。




譲渡会に出るため

遥々札幌にやって来たみかん。


当然ガチガチ。


強面だわ、
ウーウー言うわで

里親も決まらず。



その譲渡会に出てた天売猫で

決まらなかった子を私が預かる予定だったんですが、

「1番酷いの預かります」

と言ってた私のもとに来たのが

みかんでした。



レモンと同様
最初は緊張でフケだらけ


なんと








3日かからず喉ゴロゴロです(笑)

 

抱っこ訓練も




ニャン生初の抱っこ。

その数日後には
ニャン生初のシャンプー。


一週間のうちに着々。



猫は

施設ではシャーシャーでも

環境次第でコロッと性格変わる子がいますね。

というか

むしろそんなパターンが多いかも。


無機質な施設よりも

生活感ある「家」の方が落ち着きます。

(そして家の雰囲気にも落ち着き具合が左右されます)


みかんは我が家の空気にフィットしたらしい。

 

 

 

ただ

まだまだ野良風味だったみかん。

撫でれればいいというものでもなく。

 

まず

ブラッシングされたことないから

すごい抜け毛(;'∀')



↑寝てるだけでこれ(笑)

一回ブラッシングするだけでも

面白いくらい抜ける。

 

譲渡会では

緊張でフケも出るので

抜け毛も合わさって

こ汚さ倍率ドン(ΦωΦ)w

 

なんだかんだ言っても

やはり見た目大事

清潔感は重要ですからね~。

 

 

そして

レモンさんやてうりんの時もあった

テリトリーの壁。。。


ケージから出る練習

 

みかんは急いでなかったので

1か月くらいかけて

じわじわやりました。



 

ケージから放り出して

ベッドの下に籠城。

そこから少しずつリビングへ。

 

しばらくは

寝室とリビングの間にある

この位置が

みかんの場所になってました。

 

そんな時に現れたのが

幸之助という新参者。





 

この時は

新しい猫が気になって

「仲良くなりたいのかな~」

なんて考えてましたが


幸之助のケージに張りつくみかん

 

幸之助のケージは

少し前までみかんが入っていたケージ。

 

実は、

自分のテリトリー(ケージ)を奪われて

ムカついていたのです。。。

 

幸之助がケージを嫌がり

夜泣きが激しくなったので、

去勢手術および検査が終わった後

ケージから出した

 

その瞬間

  

幸之助がみかんに襲われました(-_-メ)

 

 

ちょっと本気モードだったので

仲裁に入ったんですが

泣くほど悔しかったらしい(;´∀`)

 

みかんは野良時代のルールが

しっかり身に染みていたようで

テリトリーに厳しいうえに

上下関係にも厳しく

自分のテリトリーに新参者が入ったのが

許せなかったようです。

 

うちの猫とは大丈夫だったんですが

それは「先輩」だから。

長いものには巻かれるタイプ。

(田舎のヤンキーみたいと比喩してました笑)

 

ご飯もうちの子達が食べ終わるまで

横入りせず待ってたりとか。

 

 

後輩幸之助がフリーだと

許せなかったみかん。

何度も襲い掛かりそうになったため

どっちかをケージに入れ

どっちかをフリーにせねばならず、

そんなわけで他のお預かりさんへ幸之助を移動。

 

うちの長男にも

反逆を試み

喧嘩は売ったことありましたが

 

うちの長男が

みかんを打ち負かしたので

完全にボスと認めてたようでした(笑)

(猫の喧嘩は一瞬でケリがつく)

 

 

ボス気質のある猫が複数いると

喧嘩になることもあります。

(注・オスの全てがボス気質ではない)

 

ボス気質云々以外でも

単純に

気が合う合わないで

喧嘩が始まることもあります。

 

 

これから多頭で飼いたいというかたは

先住の性格を考え、

どんな性格の子となら合うだろう…と

見極めるのが大切です。

 

自分の好みもあるでしょうが

先住さんとの相性が一番。

 

 

 

実はうちでは

みかんを預かるまでは

メスか子猫しか預かったことがなく

オスの成猫を預かったのは

みかんが初でした。

 

ボス気質の扱い方、

勉強になりましたね。

 

実戦経験があるであろうみかんより

まさか箱入り息子のクル兄貴のほうが

喧嘩が強いとは…。

 

上下関係に逆らえないみかん。

たまに小競り合いはすれども

基本は大人しく従っていたので

フリーでもOK。

 

みかんはテリトリー問題の調整で

少し苦労しましたが


 

人馴れ訓練は

ほとんど手がかかりませんでした。



 

どんどん甘え具合が

パワーアップ。





 

べったべた。

とどまる事を知らず。

膝にも毎日毎日張りついてました。

 

 

そんな中で

譲渡会に何度も出てましたが

なかなか声がかからなかったみかん。






 

通算9回、

延べ日数11日間。

 

頑張って譲渡会に出続けました。

 

 

面白い男だったんだけどねー。

 

↑ご飯付いてますよー

↑これは何つけてるの?(笑)


↑味わい深い微笑み。

なによりこのはち切れんばかりのボディ。

 

写真に撮ってないけど

あとは

寝てるときに

クネクネと顔に纏わりついて来たり

首をわざわざ踏んずけたり(笑)。

添い寝大好きで

顔の横でハイテンションだったみかん。

 



 

フェイスブックでも

ガンガンアピールして

ファンも増えたけど

不思議なくらい縁がつながらず

 

「またまた残念!」が

ネタか?ってくらい

決まりませんでした。

 

我が家のお預かりは2~3か月が

多いんですが

みかんは問題もないのに

6か月もいましたね(´_ゝ`)

我が家の記録保持者です(笑)

 

 

でも

そんなみかんも

10月の譲渡会で

出会ったお子さんに見初められ

家族に迎えてもらえました。



自慢のおパンツ柄も気に入ってもらえたもんね。




6か月もいたし

キャラも濃かったので

たくさんたくさん思い出があって

上手くまとめれないけど(^^;

 

昨年10月にトライアル出発し

翌月11月に正式譲渡。

 

新しい家では

寝室がテリトリーらしく

(添い寝好きだから)

リビングは緊張しながら来るそうです。

 

新しい家は広いので

寝室と廊下だけでも我が家より広いから

寝室で満足しているっぽい(´Д`)

 

先住さんとは喧嘩もせず

(先輩には従順)

仲良くしてくれる子もいるし。

早くリビングでものんびりできたらいいんだけど~。



もっと頑張るんだぞ、みかん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪、飼い猫の階段

2016年01月15日 | 預かり猫

毎日私に撫でられて

むかついている小雪ちゃん。

 

 

 

嫌がって

ウーウーと重低音で

ずっと唸ってるんですが

動画には低すぎて音拾えてないかな。

 

ちょっと暗めですが

 

今日はご機嫌をとりつつ

わりと長時間撫で回してみました。

 

 

で、

 

いろいろ撫で回して

 

 

首…

特にアゴあたりを触るとき

ウーウーが減ることが発覚…!

 

 

小雪ちゃん、

あなた

アゴ触られるの好きなんですねヽ(≧∀≦)ノ

 

 

今日から毎日

アゴ攻めしたいと思います( ´艸`)

 

 

 

そして

理解力のある小雪ちゃん。

 

なでなで訓練を本格的にし始めてから

私が近くを通る度

トイレに篭城していましたが

 

数日で

「あ、触られそうなときだけ逃げればいいのか」

と気づいたらしく、

 

いちいちトイレに飛び込まなくなりました。

 

 

近づいてもベッドで我慢。

 

 

ケージ開けたら少し緊張はしますが、

すぐには逃げません。

(お触りされそうな瞬間だけトイレに飛び込みます)

 

我慢強さが付いてきた。

 

 

我慢せずに

逃げたりシャーと言ったり攻撃したり。

本能のままに生きていた野良気質から

一歩抜け出せた気がします。

 

次のステップは

『我慢』から『普通』になることだよ。

頑張れー。

 

 

その理解力、

もっとポジティブに使おうね~ヾ(o′エ`o)ノ

 

 

 

 

そしてもう一つ

 

 

野良時代は遊ばなかったので

『オモチャ遊び』というものを知らない小雪ちゃん。

 

じゃらしを振っても

「それで私を叩く気か!!」

遊ぶどころか怒ってました。

 

もしくは無視。

 

視線もピクリとも動かさなかったです。

 

 

前進させようと

小雪ちゃんの好きなマタタビを使って

ズルしてみました(●´З`●)

 

それでもオモチャ遊びを始めるきっかけになればなぁ

…と思いまして。

 

 

マタタビでデロデロ(笑)

動画だけ見たら

まるで立派な飼猫(*^m^*)

 

 

マタタビの誘惑から

少し冷静に戻った小雪ちゃん。

 

 

 

 

そうそう

目で追うんだよー。

 

完全にマタタビ効果切れてるときも

遊ぶようになればなぁ。

 

 

 

一個一個

着々と克服していく小雪ちゃん。

 

最初の時点で

色々苦手なものが多すぎた分

成長具合がわりやすいです。

 

階段上り中(´ω`*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする