先月、児童会が中心になって「赤い羽根共同募金活動」を
展開しましたが、
久松小の「温かい心」がたくさん寄せられ、
その報告が、児童会の皆さんからありました。
皆さんから寄せられた「心」は、
本日、宮古島市社会福祉協議会平良支所に届けたいと思います。
先月、児童会が中心になって「赤い羽根共同募金活動」を
展開しましたが、
久松小の「温かい心」がたくさん寄せられ、
その報告が、児童会の皆さんからありました。
皆さんから寄せられた「心」は、
本日、宮古島市社会福祉協議会平良支所に届けたいと思います。
12月12日(木)
幼稚園の本年度の重点教育目標の一つに、
「自ら遊びをみつけ、友だちと共同して遊ぶことのできる子の育成」
がある。
日々の活動をとおして培われることであるが、
いつも伸び伸びと仲良く活動している光景に感動を覚える。
すばらしい久松幼稚園のこどもたちだ。
ぬりえです。
南幼稚園と交流したとき拾ってきた
松ぼっくりで「けん玉」を作りました。
保育所と幼稚園庭をつくりました
図鑑を広げて大好きな昆虫について調べてます。
仲良く、パズルに挑戦です。
将来はピアニストだい!いえ~い!
12月12日(水)
今日の児童朝会では、美化委員のみなさんが
スライドを活用して、「花を大事にしてください」
と呼びかけました。
この頃は、「伝える工夫」がされており、大変良いと思います。
「エイズと人権を考える週間」にちなんで
友だちの「いいとこみつけた」を短冊に書いて
ツリーをつくりました。
・○○○さんが、給食時間食缶を持つことを手伝ってくれた
ありがとう ※※※より
・◇◇◇さん、この間消しゴム貸してくれてありがとう ▲▲▲より
・★★★さんが、トイレのスリッパを並べていた。 ☆☆☆☆より
など、たくさんの「ありがとう」「いいことみつけ」がありました。
すばらしい取組だと思います。