我が敷地内にお堂があり仏像が38体おられた。
4年前にうちに引っ越してこられた。
車で40分ほどのところに神仏修験道の凄い先生(二代目)が居られ、
その先生の祈祷所が道路拡張のため立ち退きになった。
初代の20年前の遺言に移転先が記されていてそれを皆で探した。
そしてたどり着いたのが私の土地だったのだ。
遺言には「日が登る山」他6つの条件があったらしい。
我が地は山頂に城跡がある山の中腹で真東を向いている。
まさに日が登る山である。その他の6つの条件も一致した。
二代目の先生は人物で金銭抜きで人々を助け、導いておられるとの評判。
見ず知らずの我が地を指名したのも何かの縁と土地を無料で貸した。
仏像が来たおかげ、その先生と出会ったおかげで私は手を合わせるようになった。
それまでは信仰心のない人間だったのだが、、、。
二代目の先生が「暇なとき見てください」と真言宗の教本を下さった。
暇なときその教本を眺めていたら経がドンドン頭に流れ込んできた。
経、真言、印、我流ではあるが随分覚えた。
昨年二代目が亡くなった。
二代目亡き後、弟子や世話人の態度が変わった。
指導者がいないとオカルト集団になってしまう、
ろくにお勤めもせずお堂はサロンと化した。
マナーも悪く、駐車のしかたもめちゃくちゃになった。
何度も注した、そのたび返事はすれど改善はなし。
温厚な私?も怒った、今年4月に土地の使用禁止を言い渡す。
期限は今年一杯、彼らも準備が必要だろう。
謝れば使用禁止を撤回するつもりだったが
謝る気配もない、そして21日で出て行った。
お堂は私名義で彼らが寄付を集めて建てたものだ。
「お堂を放棄しますので後は一切関知しません」とのこと。
建物以外、何もかも持って出て行った。残ったのはトイレの便器のみ。
トイレの使いかけのペーパーまで持っていった(笑い)
おかげで立派なお堂が手に入った。
21日、頼まれごとで知人の家にいくと座敷に通された、
座敷の隅に立派な大黒様が居られた。
用事が終わり、私は大黒様の傍にいき眺めた。
「いいなぁ~」思わず溜め息のように口から出た。
「あげましょうか」
「エッ」
「よかったら差し上げますよ」
「ハイ、喜んでいただきます」
ありがたい
嬉しい
ツイてる
ラッキー
いつもの口癖を心の中で叫ぶ(ウフフ)
この瞬間から空っぽのお堂の主が決った。
「大福徳自在円満堂」と名づけよう。
大黒様の別名は「大福徳自在円満菩薩」なのだ。
大黒天経も覚えているし丁度イイ。
大黒様は四つの繁盛の応援をしてくれるのだ。
(これは私の夢に出てきたものだが、、、)
心の繁盛
身体の繁盛
家庭の繁盛
仕事の繁盛
みなさんが大いに繁盛できるよう一生懸命お祭りしよう。
オン、アロリキャ、ソワカ
オン、アロリキャ、ソワカ
オン、アロリキャ、ソワカ
さぁ、繁盛、繁盛、大繁盛~!
ツイてる、ツイてる俗楽坊
4年前にうちに引っ越してこられた。
車で40分ほどのところに神仏修験道の凄い先生(二代目)が居られ、
その先生の祈祷所が道路拡張のため立ち退きになった。
初代の20年前の遺言に移転先が記されていてそれを皆で探した。
そしてたどり着いたのが私の土地だったのだ。
遺言には「日が登る山」他6つの条件があったらしい。
我が地は山頂に城跡がある山の中腹で真東を向いている。
まさに日が登る山である。その他の6つの条件も一致した。
二代目の先生は人物で金銭抜きで人々を助け、導いておられるとの評判。
見ず知らずの我が地を指名したのも何かの縁と土地を無料で貸した。
仏像が来たおかげ、その先生と出会ったおかげで私は手を合わせるようになった。
それまでは信仰心のない人間だったのだが、、、。
二代目の先生が「暇なとき見てください」と真言宗の教本を下さった。
暇なときその教本を眺めていたら経がドンドン頭に流れ込んできた。
経、真言、印、我流ではあるが随分覚えた。
昨年二代目が亡くなった。
二代目亡き後、弟子や世話人の態度が変わった。
指導者がいないとオカルト集団になってしまう、
ろくにお勤めもせずお堂はサロンと化した。
マナーも悪く、駐車のしかたもめちゃくちゃになった。
何度も注した、そのたび返事はすれど改善はなし。
温厚な私?も怒った、今年4月に土地の使用禁止を言い渡す。
期限は今年一杯、彼らも準備が必要だろう。
謝れば使用禁止を撤回するつもりだったが
謝る気配もない、そして21日で出て行った。
お堂は私名義で彼らが寄付を集めて建てたものだ。
「お堂を放棄しますので後は一切関知しません」とのこと。
建物以外、何もかも持って出て行った。残ったのはトイレの便器のみ。
トイレの使いかけのペーパーまで持っていった(笑い)
おかげで立派なお堂が手に入った。
21日、頼まれごとで知人の家にいくと座敷に通された、
座敷の隅に立派な大黒様が居られた。
用事が終わり、私は大黒様の傍にいき眺めた。
「いいなぁ~」思わず溜め息のように口から出た。
「あげましょうか」
「エッ」
「よかったら差し上げますよ」
「ハイ、喜んでいただきます」
ありがたい
嬉しい
ツイてる
ラッキー
いつもの口癖を心の中で叫ぶ(ウフフ)
この瞬間から空っぽのお堂の主が決った。
「大福徳自在円満堂」と名づけよう。
大黒様の別名は「大福徳自在円満菩薩」なのだ。
大黒天経も覚えているし丁度イイ。
大黒様は四つの繁盛の応援をしてくれるのだ。
(これは私の夢に出てきたものだが、、、)
心の繁盛
身体の繁盛
家庭の繁盛
仕事の繁盛
みなさんが大いに繁盛できるよう一生懸命お祭りしよう。
オン、アロリキャ、ソワカ
オン、アロリキャ、ソワカ
オン、アロリキャ、ソワカ
さぁ、繁盛、繁盛、大繁盛~!
ツイてる、ツイてる俗楽坊