いつもは皇居周辺の千代田区内を街ランしている私ですが、今日は千代田区+中央区(主に日本橋や八重洲)を走ってみました。
街のパンフレットも欲しかったので、観光案内所のハシゴも(なんと6ヵ所も!)しましたよ~。
本日のルートはこちら。
新御茶ノ水駅スタート→太田姫稲荷神社→明治大学博物館→アキバ・インフォ(秋葉原DUX内)→関東大震災防火守護の地碑(和泉公園内)→ラジオ体操会発祥の地碑(佐久間公園内)→丸石ビルディング→山梨中央銀行東京支店→日本橋案内所(コレド室町内)→福徳の森・福徳神社→日本橋→日本橋観光案内所→TIC東京(丸の内トラストシティ内)→東京シティアイ(KITTE内)→象印食堂→東京駅ゴール。約8キロ。
太田姫稲荷神社。江戸城を築城した太田道灌の娘の疱瘡が平癒したことから建てられた神社です。
そんないきさつもあり病気平癒の御利益があるということで…
「風邪咳封治御守」ってのがいいですね。手書きなところもステキ。
明治大学博物館は、明治大学リバティタワーの隣りにある ↑アカデミーコモンの地下にあります。
刑事部門、商品部門、考古部門の3部門からなる展示品は、入館無料とは思えないほどの立派なコレクションの数々で、かなり見ごたえがあります。
この博物館で特に有名なのが、各時代の拷問や刑罰に関わる道具の展示。
写真左がヨーロッパのギロチン、右が1932年に作った複製品の恥辱刑の道具とのこと。
ほかにも刑罰に関わる道具がたくさん展示されていて、背筋がゾッとします。
このあと秋葉原を経由して、石碑2点を見に公園へ。
神田佐久間町の和泉公園内にある「防火守護地」の碑。
今からちょうど100年前の1923年に起きた関東大震災ではたくさんの方が焼死しましたが、この付近一帯は町の人が一致協力して防火に努めたので 出火を免れたのだそう。
すぐ近くにある佐久間公園内には、「ラジオ体操会発祥の地」の石碑があります。
昭和初期、万世橋警察署の巡査が町内会の人達とともに全国に先駆けて「早起きラジオ体操会」を始めたゆかりの地なのだそう。
ただ、「ラジオ体操発祥地」とネット検索すると足立区や文京区も出てくるので、ほんとのところどこが発祥なのかは謎ですが・・・。
しばらく走って、日本橋のメイン通り、中央通りにやって来ました。
このあたり(神田駅と三越前駅の間)は私が独身時代に務めていた出版社があるのですが、当時は疲れすぎて家と会社の往復しかしていなくて、近くに歴史的建造物や史跡があるのも知りませんでした。
最近知ったけど・・・、
職場から徒歩100mくらいに有名なビルが建っていたとは!
1931年(昭和6年)竣工。近世ロマネスク様式の鉄筋コンクリート造り。登録有形文化財に指定されています。
ライオン像もかっこいい! なんだかヨーロッパに来たみたい。
このビルの斜め前に建っている「山梨中央銀行東京支店」も有名らしい。
千代田区景観まちづくり重要物件だそうです。
こちらの建物から中央通りを南に1キロほど歩くと、かの有名な「日本橋」が見えてきます。
そうです、五街道の出発地点です。
いつも思うけど、こんな重要な場所の真上に高速道路を走らすってどうなの? 景観悪すぎ~。
将来本当に地下道になるのでしょうかね。
この辺りは三越本店や髙島屋など変わらない百貨店もあれば、新しい施設も混在しています。
特にコレド室町はステキで、日本橋の古き良き景観を生かして建てられたのがすばらしい!
この辺りの観光案内所を4軒ハシゴしてパンフレットをたくさんもらってきたのですが、中でも京橋駅直結の「中央区観光情報センター」はひと目で気に入りました。
和モダンの落ち着いた館内では、着物着付け体験や習字、折り紙体験もできるんです。
東京駅八重洲口から丸の内口に廻ってゴール! 今日もよく走って歩きました。
雲一つない快晴、気温もちょうどよくてほんと~に楽しかった。
街ランのラストは、前回のリベンジ「象印食堂」ですよ~。
炎舞炊きで炊いた白米、玄米、雑穀米から好きなご飯が食べられておかわり自由!
しかも・・・、
窓から東京駅の駅舎が見えるナイスロケーション!
デザートまでついて1,980円。こりゃリピートするでしょ。美味しかった~。
もうこれでしばらく街ランしないかな?
なんてね、今週末も友達を誘って色々廻っちゃうよ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます