窯元日記復活

奈良博三昧「重文 大道一以像 だいどういちいぞう 」

奈良博三昧「重文 大道一以像 だいどういちいぞう 」
1幅
紙本 墨画 掛幅
縦47.0 横16.2
絵画
室町時代 14世紀
明徳5年 1394 

絹本墨画大道和尚図 伝明兆筆 明徳五年性海雲見の賛がある





銘 文
性海霊見賛「石頭大小金剛座/天地之間唯一身/世縁世情都不管/明鹿明鵠自相馴/大道大和尚眞儀/淡州太守明地居士請/明徳甲戌孟夏下澣/退耕杜多行年八十〈朱印三顆〉」 

奈良博収蔵品データーベースから「大道一以(一二九二~一三七〇)は、臨済宗聖一派の人。出雲に生まれ、建長寺の約翁徳倹、南禅寺の規庵祖円、一山一寧、東福寺の南山士雲、乾峰士雲などに歴参したのち、蔵山順空の法を嗣ぎ、東福寺永明院に住した。のち東福寺、南禅寺に住したが、晩年淡路に隠棲した。図上部には、東福寺退耕庵の性海霊見(一三一五~一三九六)が、明徳五年(一三九四)に、淡路の細川満春の求めにより着賛している。『性海霊見遺稿』によると、本図を髣髴とさせる明兆画の大道像が複数存在したことが確実である。明兆(一三五二~一四三一)は、淡路の出身で大同一以の弟子。五百羅漢図をはじめ多作の画僧としての活躍は周知である。図は、松樹下の岩上に左足をおろして半跏する大道和尚を描く。右手には竹製の長い柱杖をとる。下方に鹿と白鵠が配されるのは、山中羅漢図に見立てたためであろう。面相には濃淡墨を使い分け、外隈を施してやわらかい表情を作り、鹿には墨暈をまじえた軽快な筆致が見られる。明兆壮年の作品である。 画賛「石頭大小金剛座 天地之間唯一身 世縁世情都不管 明鹿明鵠自相馴 大道和尚真儀 淡州太守明地居士請 明徳甲戌孟夏下澣 退耕杜多年八十」

(梶谷亮治)
聖と隠者―山水に心を澄ます人々―, 1999, p.208 」
https://www.narahaku.go.jp/collection/652-0.html

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術館博物館ぶらぶら」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事