窯元日記復活

法隆寺・聖徳太子1400年御聖諱法要



法隆寺・聖徳太子1400年御聖諱法要
4月3日(土)~5日(月) 於:西院伽藍

◆蜂起の儀
4月2日(金)夕刻(非公開)
僧兵の衣装を纏い、松明の明かりに先導されて境内を巡行し、各所で法螺貝を吹いて明日からの法要の加護を願う。

◆法華・勝鬘講(開白)
4月3日(土)13:30~
聖徳太子関係寺院の協賛にて厳修
舞楽 南都楽所
午後0時30分頃、本尊となる聖徳太子像(七歳像)と南無仏舎利を奉安する御輿の行列が東院伽藍から進発し、南都楽所の道楽とともに西院伽藍へと向かう。
午後13時30分頃、西院伽藍内会場にて南都楽所の舞楽の奉納と、唄・散華・梵音・錫杖・表白・神分・慶讃文・経釈・読経などを厳修。

◆法華・維摩講(中日) 
4月4日(日)13:30~
南都隣山にて厳修
舞楽 南都楽所
午後13時頃、西園院唐門より南都楽所の道楽により僧衆の行列が進発。
午後13時30分頃、西院伽藍内会場にて南都楽所の舞楽の奉納と、南都隣山による唄・散華・梵音・錫杖・表白・神分・慶讃文・経釈・読経などを厳修。

◆管絃講(結願)
4月5日(月)13:30~
当山にて厳修
舞楽 南都楽所
午後0時30分頃、東院伽藍から西院伽藍の大講堂へ南都楽所の道楽により僧衆の行列が進発。
午後13時30分頃、西院伽藍内会場にて南都楽所の舞楽の奉納と、唄・散華・聖徳太子讃嘆式・伽陀・慶讃文・太子和讃などを管絃楽の調べとともに厳修。
法要終了後、本尊の聖徳太子像(七歳像)と南無仏舎利の御輿の行列が、東院伽藍へ向けて進発。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「なら」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事