kishi831生産履歴

なんとなく生産履歴っぽいもの(野菜直売)

平成25年1月18日よりソーラーパネルのでの発電をはじめました。

バナーにほんのブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ

キャベツ・ブロッコリー播種

2018年06月28日 | キャベツ

日中あまりに暑いので、作業場のクーラーを初稼動させて

暇そうにしている奥さんに、種まきをお願いしました。

前回、6/18に チョロチョロっと播種したので、10日経過して 

今回 6/28に、

ブロッコリー 「SK9-099」×10枚

キャベツ 「藍天」 ×6枚

カリフラワー「バージンロード」 ×2枚

 

・・・育苗ハウスには現状、サイド潅水がついて無いんだけど、

サイド潅水(ミストエースS54)とタイマーと電磁弁で 自動潅水にしたいなぁ~。

井戸水の水道管掘るのが億劫なんで、なかなか実行に移せない^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日(水)のつぶやき

2018年06月28日 | 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(火)のつぶやき

2018年06月27日 | 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(月)のつぶやき

2018年06月26日 | 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの通路をスパイダーモア

2018年06月25日 | トウモロコシ

毎年この位の時期になると、トウモロコシの通路の除草が追い付かず

通路に背丈の高い雑草が伸びまくってしまう列ができてしまいます。

昨年のシーズン終了後に購入しておいた「スパイダー・モア」を実践投入しました。

↓ こうなる前に中耕・カルチ?してあげれば問題なかったのに、雨を言い訳に

先延ばしした結果、すでに一輪管理機で突入するには雑草の背丈が伸びすぎてしまいました。

これを刈り取っておくと収穫時に台車を転がし易くなるので、とても大事な作業です。

背の高い所をスパイダーモア転がしていたら、上半身 花粉だらけになってました。

今の所、「トウモロコシ」花粉症?!は、発症していません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆播種2018(19回目)

2018年06月25日 | 枝豆

今回も「湯上り娘」 3畝 

次回分の畝も同時にマルチして用意しました。

分解マルチ9220

アドマイヤー1粒剤

 約31メートルの畝 3本

播種後、ラッソー処理、

パオパオベタがけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(日)のつぶやき

2018年06月25日 | 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての電気柵導入

2018年06月24日 | トウモロコシ

最近、毎朝トウモロコシの圃場にいくと 何株かハクビシンの被害を受けていて、

毎日、毎日 ストレスが溜まってきたので、重い腰をあげて、ついに電気柵を設置してみることにしました。

↓実は、昨年も被害が酷くて、シーズン終了間際に材料を揃えたんだけど、結局設置せずにシーズンを終了してしまい

今年もシーズン始まって一ヵ月、倉庫に眠っていましたが、遂に日の目を浴びる事になりました。

アポロ AP-2011という商品

↓カインズホームで購入した ダイオ化成の1m幅ネットに3本の電線が編み込まれたネット

「ダイオ動物よけ電気柵ネット」

↓ 通常 鳥よけネットを周囲に設置する為に22ミリの園芸支柱を一定間隔に打ち込んであるので、

この支柱に便乗して設置する事にしました。

↓三本の電線全てを有効にするなら 縦線の結束線で 通電させる必要があります。

ネットの設置が終わったら、アースの杭を土に挿し込みます。

アース杭は3本連なっていて 全て 土に差し込みました。(約2メートル間隔)

↓続いて出力線を設置

編み込まれた青い線をすこし引き出して、赤い線を巻つけました

↓本体側も結線

↓最後にスイッチを 「連続」「昼」「夜」の何れかにセットすれば 動作するようです。・・・

・・・なんかランプの点滅が、正しく動作してるのか、漏電で異常な状態なのか判断できなくて困ってます。

↓ この状態で正しいのでしょうか?

アポロ電気柵、漏電?!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイオ化成 電気柵用 防獣ネット 16mm角目 黄 動物よけ電柵ネット 1.0m×50m
<span >価格:7819円(税込、送料別) (2018/6/24時点)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(金)のつぶやき

2018年06月23日 | 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日(木)のつぶやき

2018年06月22日 | 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(月)のつぶやき

2018年06月19日 | 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ&カリフラワー播種

2018年06月18日 | キャベツ

昨年もこの時期(6月中旬)にトライアル的に作ってみたキャベツ&カリフラワー

今年もやってみます。

昨年は、キャベツ「初秋」(タキイ)を使いましたが、

今年は「藍天」(サカタ)を使ってみます。

カリフラワーは昨年同様「バージンロード」(サカタ)

今回は少な目に

キャベツ 128穴×6パレット

カリフラワ128穴×2パレット 

のみ

今まで、鉄パイプをコンテナの上に置いて育苗していましたが、

もう少し腰の曲げが少なくなるように高めにしたかったので、専用のスタンド

『かんたん シードベンチ』というものを購入しました。

地元の資材屋さんで 一脚 4,300円+送料 だったかな?!

楽天アフィリエイトで探したら、ネットのほうが多少安かった^^;

 

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(日)のつぶやき

2018年06月18日 | 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日(土)のつぶやき

2018年06月17日 | 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人力背負い噴霧器のコック交換

2018年06月16日 | その他

我が家で ラッソー専用機として使っている

人力背負い噴霧器 丸山「背負い18A型」の調子が悪くなって

圧を掛けても、噴霧できない状態になってしまいました。

分解して原因を突き止めた所、レバーコックが詰まりの原因のようでした。

↓ネットで調べたら コックの部品だけ注文できるようだったので

サクッと注文!翌日 届きました!

本体ごと購入し直す事も覚悟していたので、思いの外安く治ってくれて助かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする