ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー播種 goo.gl/qBAokN
— 岸 一義 (@kishi831) 2018年8月15日 - 12:19
長年札幌ドームでグラウンドキーパーとして活躍してきた女性。退職日に用意されていたサプライズに涙 corobuzz.com/archives/123180 @corobuzzさんから
— 【公式】COROBUZZ (@corobuzz) 2018年8月15日 - 12:43
ブロッコリー 「おはよう」 15パレット
キャベツ 「青琳」 8パレット
赤キャベツ 「レッドルーキー」4パレット
カリフラワー白「ブライダル」 2パレット
カリフラワー紫「遠州あかはな」 2パレット
カリフラワー白「ホワイトキャンディー」 8パレット
[コマ撮り]ワンショットガンプラ!vol.2
— Rihito Ue (@steamdome) 2018年8月12日 - 15:43
続きはこちら⬇️を…
youtu.be/tZ0K-P_-S64
#gundam #gunpla #stopmotion #コマ撮り #ガンダム #ガンプラ #哀・戦士 pic.twitter.com/TLKdqBTaiW
7/10 あたりに播種した 以下のモノを定植
ブロッコリー SK9-099 ×10パレット 株間36センチ
キャベツ 藍天 ×10パレット 株間33センチ
カリフラワー バージンロード × 4パレット 株間36センチ
ロマネスコ スパイラル ×5パレット 株間50センチ
今年から 地床育苗を辞めて、セルトレー育苗に切り替えました。
苗が出来てしまえば、定植作業は、 断然セルトレーのほうがラクチンですね。
連日の酷暑で、人参の播種タイミングを失っていましたが、
台風13号の発生で、週刊天気予報の来週以降に傘マークがではじめたんで
ここらで播種する事にしました。
品種は、トーホク「アロマレッド」
クリーンシーダーで株間5センチ(6センチ未満)の設定
1万粒入りのパッケージ2袋で
30メートルの畝 4条× 9畝 がギリギリ足りるか?足りないか?
例年だとマルチャーを使って畝整形してから転がすのですが、ここ数年、ゲリラ豪雨で畝が流されて
種が流出するパターンが多いので、今回は畝たてを行わずに転がす方式をとりました。
畝整形しない場合、トラクターのロータリー端の凸凹がクリーンシーダーの転がるラインに来ると
精度が悪くなるので、一畝分毎に トラクター > クリーンシーダー を交互に使い凸凹を回避するようにしました。
↓肥料は予め使用範囲を測って 全面散布
↓ 毎回 ロータリーの凸凹が無い部分が来るように縄ずり線を落として
フォース粒剤を散布してから、クリーンシーダでコロコロ
イロモノカリフラワー播種2nd goo.gl/D5q9c4
— 岸 一義 (@kishi831) 2018年8月1日 - 16:31
近所の魚屋さん「魚三久」さんで
— 岸 一義 (@kishi831) 2018年8月1日 - 18:07
ランチ水、木限定の特選海鮮丼(850円)
蓋を開けて撮影するつもりだったのに、いざ開けたらガッツイテしまい
撮影を忘れてしまった。(;^_^A
超旨し!! pic.twitter.com/kkLvyF6ThB
スパイラル 3
レッドルーキー 4
ブライダル 3
サボイエース 6
オレンジブーケ 3
SK9-099 8
青琳 10
グリーンスパン 2
↓コート種を何枚か蒔くなら この128穴ポットシーダーが便利・・・・
但し 少ない枚数だと 種を回収したりするのが面倒?!
↓ 同じくコート種子の播種をお助けするグッズ 「ハンディ播っく」
こちらは 種の回収は迅速に行えるが、播種時の植穴の深さ等の精度がイマイチ?!
空調服、ターボモードで運用しながらトラクター乗ってて、
— 岸 一義 (@kishi831) 2018年7月30日 - 11:44
飲み物とりに、ウォークインの冷蔵庫入ったら、一瞬でスーツ内冷え冷えでキモチイイ!(;^_^A